今日もたくさんのご訪問と、にほん
ブログ村リノベーション部門でポチ
っとありがとうございます!!!

にほんブログ村
さて今日はGLACIER BAYの混合
水栓についてのお話し3です。
洗面器上部の穴から抜け出た
水は洗面器の内部を通って、
排水管の穴の中へ流れ込みます。
ただしポップアップ機能を使う
ために必ずしもオーバーフローが
必要な訳ではありません。排水口
の厚みが40mm程度あれば
使用可能です。
(ポップアップとは蛇口の後部
中心にあるつまみを上に持ち上
げると排水口が下に下がり、
排水口が閉じるシステムのこと
です)
ちなみに私がこの蛇口を
取り付けたのはホーローの
洗面器でポップアップを付ける
ことはできませんでした。
(排水口の厚みが殆ど数ミリ
しかなかったからです)
従って既存の排水口をそのまま
使っていました。
それはそれで全く問題はありま
せん。ただ水を貯める時にゴム栓
を使わなければなりませんでした
が。
ちなみにこちらがポップアップの
システムになるのですが、昨日
ご紹介しましたGLACIER BAY
の洗面台についているのは
DELTA(米国デルタ社)の水栓
ですが、やはりポップアップが
付いています。
メーカーが違ってもポップアップを
付けることができる例となります。
ですので、どうしてもポップアップ
を使いたいという場合には
米国製の洗面台を使用すれば
間違いはないかと思います。
以前キッチン用のホーローの
シンクを輸入しましたが、
送料だけで5万位かかりました。
洗面台を輸入するとなると結構
送料はかかりそうですね。
こちら蛇口の先に付いたフィルター
ですね。結構ゴミが詰まって
水流が悪くなりボイラーが
始動しないことがありました。
これを外して、洗ってやったら
ばっちりお湯も出ました。
以外と気が付きにくい部分です。
こちらパーツの分解図に
なります。
なおこちらのシルバー
(Chrome)もあり、これも非常に
綺麗です。排水口がシルバーなら
お色を合わせるのも手かも知れ
ません。
一つ言えることは蛇口が変わると
本当に気分が変わります。
お気に入りのものっていうのは
そういうものでしょうが。
朝出勤前にこの蛇口を使えば
一日が充実したものになる
ことは間違いない(爆)ですね!
↑独断と偏見のレビューで
ございます

なお、取付用の絵はGLACIER
BAY取説より引用させて頂き
ました。ありがとうございます。
今日もご訪問ありがとう
ございました!!
にほんブログ村に参加しました!
皆さんの応援が励みになります!
ポチッとお願いします!

にほんブログ村