玄関をタイルにしました続編4ーシューズBOXリノベ | みっちぃのセルフリノベーション☆理想の生活空間を自分で創り出す!

みっちぃのセルフリノベーション☆理想の生活空間を自分で創り出す!

築39年のマンションを安く買って、イケアや輸入
アイテムを多用してお洒落に作り変えています。
before-afterの発信と交流ができたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。

皆さん、こんばんは!みっちぃです。
今日もたくさんのご訪問と、にほん
ブログ村リノベーション部門でポチ
っとありがとうございます!!!

昨日はたくさんのご協力ありがとう
ございました。60人もの方が
ポチッと押して下さいました。
心より感謝致します!!!


    にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
    にほんブログ村


今日はあまり作業できる時間が
なかったのですが、それでも
未知の領域へ足を踏み入れる
ことに成功しました。

photo:01

右側のもともとの扉枠の左側は
石膏ボードのためスライド蝶番
を取付けることができません。

そのためあたらな扉枠をつける
ために石膏ボードを45mmで
切り開いてみました。



photo:02

こちら中に見えるのはブロックです。
そして切開してみて分かったことは
上中下と3カ所横に材が渡してある
ということです。この部分に
スライド蝶番を取付ければ
切開する必要はなかったのかも
しれません。

最近は石膏ボードの裏側のどこに
間柱があるか分かる機械も出て
来ている様ですよね。あれ、必要
かも知れません。

あったらいいな!って感じかも。



photo:03

裏側にこんな風に斜めの材まで
入っていました。筋交いでもなさ
そうですが。おそらく棚の高さを
決めるストッパーのネジを止める
ために入れた物と思われます。



photo:04

石膏ボードはカッターで切ります。
ボードの裏がどうなっているのか
やはり、開けてみないとなかなか
分からないものですね。

photo:05

なんとたまたまあった50mm幅の
コンパネがピッタリ合いました。



photo:06

左側には45mm幅のツーバイ材が
ほぼピッタリあいました。これは
ラッキーです。



photo:07



photo:08

そしてなんと驚くべきことに
この元々扉がはまっていた、
スペースに30mmX9mmに
切ってあった9mmコンパネが
まさに!まさにピッタリ
合いました。これは神業です。

私にはできません。凄いです。
凹んだままでもいいかなとも
おもっていたのですが、既存の
材が使えてピッタリならまさに、
凹みを直しなさいという合図だな
と思います。

これでようやく目処が立って
きました。扉の幅を短めに切って
例によってIKEA リーディンゴ風
に加工してマニラでゲットした
つまみを付けて一気に完了へと
持ち込みたいです。

今日もご訪問ありがとう
ございました!!


にほんブログ村に参加しました!
皆さんの応援が励みになります!
ポチッとお願いします!
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村