今日もたくさんのご訪問と、にほん
ブログ村リノベーション部門でポチ
っとありがとうございます!!!

にほんブログ村
さて、今日は前後しますが、玄関
タイル貼りの過程についてお話し
したいと思います。
今回も例によってヒカル君が
大活躍でした。もうヒカル君の
いない床作業は考えられない
ですね!(爆)
まずは機械の水平を取ります。
するとその後放出されるレーザー
光線はどこで取っても水平線に
なります。
そこで、床から定規を当てて、
高さの違いを見ます。今回は
高低差が8mm位ありました。
狭いので、やはり真直ぐ立って
いるのが難しいという場所も
ありました。プロは時間が
勝負なので、まていには
(北海道の言葉で丁寧という
いみですが)やっていられない
のでしょうね。
ちなみにこの手前の白い紙の
右側がもっとも高い所で、紙を
貼っていません。
真中奥は8mmくらいの高さで
紙を貼ってあります。
これ高低差があるということ
なのです。
最も低い所に仕上げモルタル
を塗りましたが、足りませんでした。
40cm角のタイルが水平に
置かれる様に四隅そして真中
に高さ調整のスペーサーを
貼付けました。
防音・断熱・振動吸収の
ためにコーキング材をたっぷりと
塗って貼付けて行きます。
タイルの上に靴で立って
いるだけで癒されます!!
最高の気分になります←単純(爆)

もちろん眺めているだけで!
最高です!!鑑賞タイムが
どんどん増えて行きます。
今日もご訪問ありがとう
ございました!!
にほんブログ村に参加しました!
皆さんの応援が励みになります!
ポチッとお願いします!

にほんブログ村