今日もたくさんのご訪問と、にほん
ブログ村リノベーション部門でポチ
っとありがとうございます!!!

にほんブログ村
さて、一昨日の「タイル施行—打開」
そして、昨日の「タイル施行—打開2」
の続きとなります。
柱の足元に切り込みを
入れてタイルを挿入させ
ました。
昨日の最終段階での写真です。
柱の修復作業です。
ここの部分タイルの長さも
段違いになっていたのです。
これを解消するために…
コンパネの長材を2枚貼り合わせ
タイルの上に乗せました。
右側の下にはタイルはなく
左側の下はタイルです。
マスキングテープを貼って
左側のタイルに色を塗りました。
そして先程の材を乗せました。
色を塗った部分がまるで目地
埋めしたように見えます

BEFORE
AFTER
柱周りにも目地風の色を塗るかも
知れません。
さて、今日は玄関のタイル貼りも
完了させましたが、こちらは明日
ご報告しますね!良い感じになり
ました!
今日もご訪問ありがとう
ございました!!
にほんブログ村に参加しました!
皆さんの応援が励みになります!
ポチッとお願いします!

にほんブログ村