タイル施行ー打開 | みっちぃのセルフリノベーション☆理想の生活空間を自分で創り出す!

みっちぃのセルフリノベーション☆理想の生活空間を自分で創り出す!

築39年のマンションを安く買って、イケアや輸入
アイテムを多用してお洒落に作り変えています。
before-afterの発信と交流ができたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。

皆さん、こんばんは!みっちぃです。
今日もたくさんのご訪問と、にほん
ブログ村リノベーション部門でポチ
っとありがとうございます!!!


    にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
    にほんブログ村

さて、今日は久々タイルの施行を
実施しました。10畳間あと3枚
を残して、作業がストップして
いました。

photo:01



何故かというか、いくつかの要因
が重なったからだったのです。

寸法測りミスで使えなかった
タイルが、何と柱の下では
ピッタリだったこと。

柱の下で使うためには、柱
の下を除去しなければならず
そのためにはノコギリ作業で
音を出さなければならない。

photo:02


そしてたまたま本日より
大規模修繕が始まるという
ことでそれを待っていた。

ということなのです。
ところが、今日は全く作業も
なかったようで、物音一つ
しなかったのですが、私の
作業は完遂しました。

photo:03


ノコギリ作業は対したことは
ありませんでした。材が
めちゃくちゃ柔らかくて
あっという間に切れて
しまいました。こんなこと
ならもっと早くやるべき
でしたね、ププガーン

photo:04


バールを使ってコンパネを
取り除きました。

photo:05

貼りました!

photo:06

BEFORE-AFTERです。

この後、柱の下の部分を継ぎ足し
元の様に戻します。それは空いた
時間でやるつもりです。まるで
タイルの下から柱が立っている
そう見える様に作ります。

お楽しみに!

今日もご訪問ありがとう
ございました!!


にほんブログ村に参加しました!
皆さんの応援が励みになります!
ポチッとお願いします!
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村