皆さん、こんばんは!みっちぃです。
今日もご訪問ありがとうございます。
さて今日は昨日の続きです。
90Cmの土台壁の上に土台を
取り付け、その上に最初の1本が
立ちました!
その後は矢継ぎ早に林立
です。
壁土台上の柱がぐるりと
立ったら,今度は建物内の土台
取り付けです。コンクリに穴を開け
アンカーボルトを打ち込み、それで
土台をナットで固定します。
こんな感じです。
土台が取付け終わったら
今度は内部の柱立てです。
垂直を取って斜めに材を
あてて固定します。この斜めの
材は筋交いではありません。
あくまでも仮の止め材です。
なぜならこちらはティンバー
フレーム工法を採用している
からです。
ティンバーフレーム工法とは
頬杖(ニーブレス)と呼ばれる
パーツを使い横への力を押さえ
ます。あとで写真が出てきます。
雨が振り、水がたまって
しまい、洗濯機用のポンプで水を
掻き出しています。
続く
今日もご訪問ありがとう
ございました。