皆さん、こんばんは!みっちぃです。
今日もご訪問ありがとうございます。
今日は先日ご紹介しました実際の
床鳴りを解消する方法について
書いてみたいと思います。
A:まずはクッションフロアーや
絨毯などを剥がします。そして
踏むと音がでるポイントを探します。
(コンパネで組まれている時の
施工法です)発見したらそこに
マーカーなどで5Cm位の正方形
(円でもOK)を書きます。
そして四隅に三カ所づつ2mmか
2.4mm位のドリルで穴を開けます。
音が出せない場合は切りでもOK
です。
B:穴が開いたら100均でゲット
できる先の尖った細いノコを
差し込み正方形の一辺をカット
します。
C、D:コンクリ上面とコンパネ
下面の長さをコンベックス(巻き尺)
または物差しで測り、角材を
その長さでカットします。
そしてボンドを付けて
コンクリとコンパネの間に
挿入します。コンパネの上
からネジ止めすれば完璧です。
D:この時角材は必ず縦方向に
使います。横方向で使うと
乾燥して収縮し後々床が
下がります。
E:穴より幅が狭く、長さが
長い木片をコンパネなどで作り
真中に長めの木ネジを付けて
中に入れます。
F:あらかじめ同じ距離ネジ穴を
開けておきます。真中のネジを
持ちながら穴の中に入れて
コンパネの上面からネジ止め
します。
G:ネジでしっかり止めたら
最初に切り抜いた木片を
ボンドを付けて穴に戻します。
蓋をする前に、脚で周りを
踏みつけて最初出ていた
雑音が消えたことを確認
して下さい。
この方法でまずは音が
出なくなると思います。
機会がありましたら是非
お試し下さいね!
ありがとうございました。
(誤ってこの記事を削除して
しまったため書き直しました)