トイレドアリノベ10 | みっちぃのセルフリノベーション☆理想の生活空間を自分で創り出す!

みっちぃのセルフリノベーション☆理想の生活空間を自分で創り出す!

築39年のマンションを安く買って、イケアや輸入
アイテムを多用してお洒落に作り変えています。
before-afterの発信と交流ができたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。

皆さん、こんばんは!みっちぃです。
今日もご訪問ありがとうございます。

さて、今日もトイレの話題で
恐縮です。良い加減終わらせ
たいと思っています。

実はトイレドアの枠ですが
左右四本づつのネジで
止まっているだけで、
一番下の方は少し内側に
入っているのです。

それをコンパネの棒材で
押し広げていました。

しかもその棒材はたわんで
いました。

このままこれを使うわけには
行かず、アルミの角パイプ
(10×15)をはめ込むことに
しました。

photo:01

こちらがその材です。

photo:02

100均の金ノコで長さで
きります。

photo:03

コンパネで作った棒材を
外して、アルミの角パイプを
はめ込みます。

photo:04

先ずはコンパネで作った棒材を
外します。そしてアルミの
角パイプをはめようとした
のですが、きつ過ぎて入ら
ないので、

photo:05

テレカを使いスライドさせ
ながらはめ込みました。

photo:06

磁器タイルの黒とアルミ、
マッチングはまずまずかなと
自己満足。しばしの鑑賞タイム
(爆)にひひ

photo:07

トータルに見ると、こんな
感じです。ちなみにアルミ
の角パイプは、はめ込んである
だけです。