壁紙のヨレや膨らみの直し方 | みっちぃのセルフリノベーション☆理想の生活空間を自分で創り出す!

みっちぃのセルフリノベーション☆理想の生活空間を自分で創り出す!

築39年のマンションを安く買って、イケアや輸入
アイテムを多用してお洒落に作り変えています。
before-afterの発信と交流ができたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。

皆さん、こんばんは!みっちぃです。
今日もご訪問ありがとうございます。

さて、今日は、膨らみは
直してしまったのですが
ヨレがあったので、写真
に収めておきました。

photo:01

スイッチカバーの右横の
ヨレ見えますか?たまに
こんなのが発生したりします。

すぐにローラーかければ
良かったのでしょうが。

photo:02

模様に沿ってカッターで3mm
位の切り込みを入れます。
そして、写真には撮れなかった
のですが、カッターの先端を
差し込み、その状態で注射器
の針を穴に差し込みます。

針と言っても、今は法律で
尖らせることができなく
なったらしく、先は直角に
カットされています。

なので、カッターを差し
込んでおかないと、入り
ません。

photo:03

最初にカットしたところが
入らなかったので、スイッチ
プレートを外してもう少し左に
切り込みを入れました。

無事に針が入りました。糊を
押し出します。


photo:04

中の糊をヨレに沿ってローラー
で引き伸ばします。横方向に
行き渡らせたら、縦方向も
ローラーで糊を伸ばしましょう。


photo:05

縦方向に糊を伸ばしています。

photo:06

ヨレが消えましたね!
ふ~っニコニコ

photo:07

糊を吸い込み、針を取り付けて
使用します。使い終わったら
注射器の中の糊はそのままで
大丈夫ですが(もちろんキャップ
はします)、針は細い針金
(食品の袋を止めるビニール
のついた針金のビニールを
カッターなどで取って
しまうと丁度良い針金が
できます)を針の中に通し
ながら水洗いてし下さい。

また気持ち良く使えます。

模様に沿ってカッターで
切れ目を入れると、ローラー
をかけると、どこを切ったのか
ほとんどわからなくなります。

次の日には自分ですら、
分かりませんべーっだ!









iPhoneからの投稿