今日もご訪問ありがとうございます。
今日は建具や家具の傷、えぐれ
の修理法について書いてみたい
と思います。
ちょっと見にくい写真で
申し訳ないのですが、たまたま
今日直した引き戸の枠の傷
です。
これからペンキを塗るのですが、
このまま塗ると、凸凹になる
ので、パテ埋めしてペーパー
かけました。
元々のペンキもはがれています。
これくらいの傷ならペーパー
かけるだけでも大丈夫だと
思われます。どれが、パテか
見にくくてすみません。
↑こちらがペンキを塗った
写真です。2回塗ってます。あと
1~2回塗ろうと思います。一応
凸凹は見えませんね。
枠の右側にもペンキが塗られて
いますが、こちらはこれから
壁紙を貼るので、問題ありません。
というか、壁紙を貼る前にペンキ
塗っておかないと非常に大変です。
こちらは別のドア枠の角がえぐれ
ていたので、パテ乗せてます。明日
ペーパーかけて平にしてからペンキ
塗ります。
明日ペーパーかける時にまた撮影
しとこうと思います。覚えていたら

こちらは下駄箱の枠です。打ち身が
ひどく凸凹でしたが、ペンキ塗っても
まだ、凹凸があるので、もう一回パテ
塗りました。こちらも明日ペーパー
かけます。
ペーパーとはご存知でしょうが、サンド
ペーパーのことです。小さく切って
木片を裏に当てて平らな面で乾いた
パテを削ります。それも明日写して
おきたいと思います。ちなみに番数は
250番位で良いかなと思います。
今日は60番使いましたが、ぷぷ
さて、こちらが優れものの木工用
パテです。硬化が早く、ペンキも塗れます。
ゴム系のパテはペンキが塗れないので
要注意です。
コストコの会員カードは期限切れて
ます(爆)チューブの大きさが
わかりやすいかなと思って並べて
おきました。
箱の長さは17Cmあります。
札幌圏ではジョイフルAKに
あります。色が3種類(確か)
あります。私はラワンという
色を使っています。値段がこの
70g入りで¥250位です。
家具も直せますよ!メーカーは
セメダインです。
iPhoneからの投稿