行事がいっぱい☆




春先につき行事が多いです。

去年は2人とも小学生だったのですが、
今年は中学生1人と小学生1人になり、
行事の日数が2倍になりました。

行事の波状攻撃。
習い事の発表会に2週連続の運動会。

子どもの通院(週1と月1がある)に
中学のPTA役員の仕事と行事、
小学校の仕事手伝いもつい手を挙げてしまい、
幼稚園の仕事の締めも6月にあり。

なんか、いっぱい予定がある。
しかも主に週末に。

休日らしい休日が無かったり
振休で月曜日が休みだったりするもので
脳内カレンダーがバグを起こしまして、

あ、今日は土曜日だ


月曜日の朝に感じてます。

危なすぎる魂が抜ける

間に合う時刻に目は覚めるんですが、
今日は休みか〜
から180℃回って月曜日なもので
地味にダメージを受けます。

野球をやってる子なんか
毎週末親が付き合ってたりして、
尊敬でしかないです。
私にその生活は無理だ。
何も無い日がないとリセットされないよ。



まぁそんなこんなですが、
そうなると判っていれば対応するのみです。

朝起きたらまずスマホで
曜日と時刻を確認。

さすれば本日が何曜日かすぐ分かる。

意外に火曜日だったり、もう金曜日だったり。

そんな感じで毎日を積み重ねて過ごしています。
酷い。



うーん。
元々なのかアルコールのせいなのか、
脳が小さくなってる気がするんですよね……驚き

曜日感覚もですが記憶力がないし、
人の顔の判別が年々さらにできなくなっていて。

昔から人の顔を覚えるのが苦手なのですが、
最近は覚えられないに加えて
「似た人が判別できない」ので困ります。

挨拶をしたほうが良い人のような、
似て非なる人のような……みたいな。

かと思えばよく行く店のレジの人とか
話したことは無いけどPTAでよく見かける人
なんかは覚えていて、
勝手に知り合い気分だったりする。

道ですれ違って「どうも」なんて会釈して、
不思議そうな顔をされてから気付くやつです。
「知り合いじゃない人だ!」
ネガティブ



こんな毎日だから情けなくて
徳を積もうとついボランティア系に手を挙げ、
常にバタバタしている中年です。

毎日楽しいですが、
私の脳味噌が心配。

I'm worried about my brain
ですよ。

情けないで笑えるうちは良いけど、
若年性痴呆とか心配になってきますからね……
ホントに……

とりあえず6月で一段落なので、
そこまで乗り越えたら落ち着いて対処します。



オマケですが、
行事が週末に集まるということはですね、
天気が心配されがちでもあるんですよ〜

今週末も雨らしいですね。
さぁ、どうなることやら。

6月が来たら7月が来て、
7月が来たら夏休み。

速い〜、時の流れが速い〜魂が抜ける