ブログを書く方法はいろいろ

 

 

始めようと思った時

デザインや認知度など

色々気になることはありますが

 

 

今日は私がなぜ

アメブロを使っているのか?


 


お話したいと思いますニコニコ

 

 

「みたてワイン」

ワインフィッター®︎の

澤和晃子です

 

 

「みたてワイン」は

店舗を持たないワイン屋です

 

 

飲んでみたいけれど

何を選べばいいか分からない

 

どうやって飲めばいいの?

 

そんなお悩みに応えるために

お一人ごとの人柄や

ライフスタイルに合わせた

ワインと楽しみ方を提案しています

 

 

==============

 

 

ブログを始めて9ヶ月ほど

 

 

私が書き続けていられるのも

読んでくださる方がいるから

 

 

そして時々

感想を送ってくださる方もいて

嬉しい限りです

 

 

本当にありがとうございますひらめきキラキラ

 

 

読んでるよ〜と

声をかけてもらったり



なんで書いているの?と

質問をいただいたりするのですが

 

 

その中でも

まあまあの頻度で言われるのが

 

 


「なんでアメブロなん??」

 

 



ということ指差し

 

 


ブログを書くといっても

いろんなツールがあるのに

なぜアメブロなのか?

 


 

という意味もあるのでしょうが

 

 


どうやら話の内容的に

私の場合は

 

 


ぽくないのでは??

 


 

という意味で

聞かれることが多いんです泣き笑い

 

 


ぽくない=らしくない笑い

 





 

はい!確かに

自分でも思っていました泣き笑い

 



 

はっきり言いますが

デザイン的に…アセアセ

 

 



ただ、そもそもの話なのですが





ブログを書こうと思ったのは

自分の思いや仕事のことを

自分の言葉で伝えたかったから。

 

 



そして伝えるためには

書きたいと思った時だけでなく

毎日書いていくことに意味がある





そう学んだので

 

 



確かにブログツールは

何にしようか迷いましたが

 

 

 

ただ見た目(デザイン)よりも

まずは続けることを

何よりも優先すべきだと考えて

 

 

 

書くことに集中できる

アメブロを使うことにしました



 

 

実際使ってみての感想ですが



 

思っていた以上に

投稿に関する操作がわかりやすく

書くことに注力できて良かったですニコニコ


 

 

正直なところ

毎日書くことだけでも必死なのに




見た目のことを気にしていたら

時間がかかりすぎていたと思いますガーン

 

 


書いて写真を入れて完成!

とできるのは

当たり前だと思いがちですが

大きなメリットで




書くことに時間を使えて

本当に良かったですひらめき


 

 

あとはブログ講座を一緒に受けて

毎日書いている仲間の皆さんが

アメブロを使っていることもあって

 

 


お互いに書いているブログを

読んだり読んでもらったり

リアクションをもらえることも

やる気につながっていますニコニコ

 



​らしさも大事だけど…

 


何かを始める時に何を使うのか

ツール選びって大事です

 

 


私も形から入ろうとするところが

結構あるのと

 

 


ましてやブログは

自分のことを伝えていく場なので




どんな雰囲気なのかという

デザインも大事だと考えています

 

 


ただブログは

書くことが目的ではなく

ツールのひとつなので


 

私の目的は

自分の思いを伝えること

 

 


そしてそれを

続けていくこと気づき

 



 

自分らしいかよりも

大事なのは環境で




続けやすいツールとして

まずはアメブロを選んで良かったですニコニコ



 

とは言っても

まだ9ヶ月アセアセ

 

 


良いことも

辛いこともありますが




まだまだ頑張ります〜ニコニコ




 

 

ではまた気づき




ワインのご相談はこちらから^_^