※なんか「田」がつく名字って多いなって思うんですよ。わたしもそうですし。で、思い立ってちょっと調べてみた、そんな他愛もないブログでございます。まあヒマつぶしに読んでいただければ幸いです。

 

 

初出:2010年10月29日

 

 

 「田」のつく名字って多いですよね。

 

 しかも名字の最後につく場合。

 

 いや、きょうふと思いましたんですけどね。

 

 まあ、自分がその恩恵にあずかっている(?)わけですから、ふとしたことでよく思ったりはしてますけど。

 

 日本で一番多い名字は「佐藤」ですか?

 

 このブログにいつも来ていただいている人にもその名字の人がいらっしゃいますが、たしかにクラスに一人はいましたよね。

 

 あとは「鈴木」?

 

 昔は神主さんにこの名字が多く、村人が名字をつけるのに神主さんと同じにしよう、とこの名字が全国的にひろまった、とか。

 

 なるほど。

 

 そういえば名字の最後に「藤」がつくのも多いですね。

 

 佐藤さんを筆頭に、伊藤、加藤、武藤、江藤、須藤、仁藤、矢藤、阿藤、近藤、権藤 などなど。

 

 いや、などなど、ていうかこれがすべてくらいですかね。

 

 あ、「田」でしたね。

 

 私の周りにもけっこういるんですよ、「○田」さん。

 

 三田、中田、相田、九田、岩田、植田、江田、小田、木田、志田、須田、曽田、多田、戸田、野田、羽田、波田、本田、誉田、矢田、八田、依田、与田、余田、和田、そして、さだ(笑)。

 

 いや、まだまだありますね。

 

 前田、飯田、安田、岡田、吉田。

 

 もうひとこえで、有田、川田、山田、内田、竹田、武田。

 

 もういっちょ、沢田、浜田、富田、松田、島田、原田。

 

 いや、すげえ~……。

 

 まだあるでしょうね。

 

 「野」も多いですね。

 

 佐野、藤野、今野、北野、東野、南野、西野、中野、久野、牧野。

 

 まあ名字って、土地に由来してるところがありますからね。

 

 日本の名字に「田」が多いのもうなずける、って感じですね。

 

 来年の娘の自由研究はこんなのでどうかしら、といまから腕ぶす親バカ親父なのでした。