いつも読んで下さっている方ニコニコ

初めましての方もニコニコ
ご訪問、ありがとうございます爆笑

皆さんのブログを、毎日楽しく
読ませて頂いています
おねがいラブラブ

 

 


こんばんは~音譜

 


 

今回は前回に引き続き[UNICORN週間]ライブ備忘録をお届けしたいと思いますOK

 


 

と言っても1週間以上もたってしまったのでですね、記憶が曖昧な部分も多々ありますが…ニヒヒ汗

 

 

 

2/23、熊本市民会館(2階後方) 

2/24、福岡サンパレス(1階20列前後)

でのライブに参加してきましたよデレデレ

 

 

 

で、ここからは少しでもライブに関する事を知りたくないよ〜

という方は

閲覧注意⚠️でお願いしますOK

 

 

 

 

こちらは熊本の会場で撮影したもの

今回のライブはAIの音声でデジタル配信された「ええ愛のメモリ」を受けてのアルバム「クロスロード」を中心として行われました。

 

 

 

タイトルが何故「クロスロード」になったのかというと、アルバムのコンセプトとして聴く人が明るく楽しくなれるようなアルバムを作ろうという事がまず決まったのだそう。

 

 

 

では明るい曲ってなんだろう?というメンバー間での話し合いの中、

 

 

音譜交差点で100円拾った~よ~

 

 

がやっぱり明るいよね~という話題になり。

 

 

 

その流れで後日みんなで曲を持ち寄ったところ、全員の歌詞に交差点やクロスロードの単語が散見されたのだそうで…ニヤニヤ笑

 

 

 

そのままアルバムタイトルも「クロスロード」になったとのことですキラキラ

こういう流れでタイトルを決めちゃうあたり楽しいユニコーンらしいなと

 

 

 

2日間連続でライブに参加してどのようにまとめようかと悩んだのですが、アルバムを聴いて実際ライブで5人のメンバーを見て感じた事、心に残った事などを人毎に書いていこうと思いますOK

 

 

 

 

阿部さん:UNICORNは全員で曲を持ち寄ってアルバムを作りますが阿部さん作曲の「アルカセ」(作詞と歌は民生さん)がとても良くてですね。

解散前(といってもだいぶ昔)はそんなに感じていなかったのですが←失礼

今のUNICORNに欠かせない素晴らしいメロディーメーカー。

 

 

阿部さん自身が「UNICORNは楽しくやりたい」とよく語っているだけにその想いがとても感じられるライブだったし、オープニングの演出、メンバーの登場の仕方から最後の最後まで全然飽きない。

次に何が起こるんだろう?ってワクワク期待しながら見ていられるライブってなかなか無いよなぁって。

 

 

ライブはもちろん、AI音声の「ええ愛のメモリ」、今回のアルバム「クロスロード」も含めての立役者。

おなじみのMCも楽しく、それはまた後半にでも〜デレデレ

 

 

 

EBIさん:EBIさんのUNICORNでのテンションが個人的にとにかくツボでいつも笑ってしまうんですよ。

電大では見られない感じ。

今回だと「米米夢」と書いて「マイアメリカンドリーム!」とか健康の健と人と書いて健人さんに扮したキャラクターとか。

アメリカにかけてKentじゃないの?

って心のなかで突っ込んでしまった

 

 

あと、ネイビーオレンジ(メイビーブルーっぽい曲)の時のEBIさん、当時の立位置に移動してベースを演奏していて。

いつもだと後方で川西さんのお隣

 

 

弾き方とかもあの頃↓を彷彿とさせる感じで敢えてそうしていたのかなぁってちょっと懐かしかった。

それと、座った場所にもよるのかもですが熊本に比べて福岡ではベース音がとてもよく聞こえていてドラムと共に凄く心地よい響きだったんですよ。

面白いだけじゃなくて、EBIさんの弾く安定感のあるベース、好きです。

 

 

 

民生さん:ギターやドラム、サックスなど沢山の楽器を使いこなす姿も見ていて大好きなんですが、やっぱり歌声が良いんですよねぇ。

どう!とかそう!とかの一声だけでも心震えますわ

 

 

UNICORNの曲は、どんより元気がない時に聴くと冷え切っていた心がほんのりと温かくなるし、気分が良くて元気な時に聴くと幸せだなぁ~という気持ちがじんわりと全身に沁みわたっていくような大きな感動があるし。

 

 

歌う事で人の心を動かすことが出来る歌手というお仕事って本当に素晴らしいですよね。

特に「アルカセ」「風と太陽」「デジタルスープ」が印象的だった泣

 

 

セットリストは全く見ないで参加したから「風と太陽」が始まった時MV↓を思い出して思わず笑ってしまったけど。

マスクを付けて滑っているのは誰でしょう?

きっとみなさんご存知のあの方です

滑りだけで分かる方はかなりのフィギュアファンかと

 

 

5月に初めて参加するイベントがあって民生さんにはまた会えるので嬉しいニヤニヤラブラブ

 

 

 

川西さん:熊本といえどもプチ遠征となるとライブの始まりはちょっと緊張していたりするのですが、今回は川西さんの歌声(1万トンバース)で一気にテンションが上がりました~!

いろんな意味で破壊力あるのよね

川西さんの歌って

 

 

そして熊本で感じた川西さんのドラム、特に後半はいつにもまして気迫が凄くて。

全体を聴いているつもりでも思わずおおおっ!?って注目して目を奪われてしまう感じだったのです。


ライブ後はメンバー全員が退場した後、必ず川西さんが最後に長いおじぎをしてから退場するのが定番ですが、熊本でのおじぎが凄く長くて。

顔を上げた後、一瞬泣いているように見えたような。

いつもニコニコの川西さんのあの表情、忘れられない。

遠くの席から見たので気のせいかもだけど…

 

 

それと福岡公演の際に、ほんの1~2秒だと思うけどドラムが止まった瞬間があって。

そういう事は初めてだったからびっくりしたし、一定のリズムで聞こえているのが当たり前になっていたけどドラムが途切れた瞬間の存在感の大きさ、改めて感じました。

 

 

 

テッシー:今回のクロスロードツアー、メンバーがそれぞれの視点で思い思いの交差点に関する曲を作ってくれてそれがまた興味深かったのですが、「デーゲーム」っぽい曲ということでのテッシー作曲の「オラ後半戦いくだ」はアルバムを聴いていた時より実際にライブで聴いた時の方がず〜っと心に沁みました泣

とってもシンプルなメロディーと歌詞だからこそ良さがグッと引き立つというのかな。

 

 

以下、「オラ後半戦いくだ」より一部抜粋

 

思い出は増えた 楽しみも増えた

懐かしい顔も 新しい笑顔も

 

毎日が愛おしくて明日を待ってる

 

たどる道はひとつじゃない

つまずきながらだろう

交差点はいくつもある

思いのままに

 

 

 

私の中での感動する交差点の曲ナンバーワンニヤニヤキラキラ

テッシーといえばもちろんギターも。

「米米夢」の軽快なノリが凄く好きな感じでしたOK

電大でのツアーもぜひお待ちしていますお願い

 

 

 

さて、まぁまぁ長くなってきたのでちょっと休憩画像挟みますね…。

自分で書いてても長っ!どんだけ語るんだ!と思うけど

書きたいことがたくさんあって…

 

 

ひな祭り御飯🎎

チラシやローストビーフなど

 

 

 

そして今度は、阿部さんボーカルの「SAMURAI5」時のMCについて。

 

 

 

会場毎で、有名なキャラクターだったり名物の話題で盛り上がり大爆笑笑

 

 

 

熊本はくまモンのしゃべるぬいぐるみとの絡みや辛子蓮根と竹輪サラダの試食会。

 

 

福岡は博多にわかと3種の明太子がどの会社のものかをあてる利明太子クイズでした。

他の県のMCも気になるなぁ。

 

 

明太子は福岡名物で全国に知られていそうですが、「博多にわか」はご存知でしょうかはてなマーク

 

 

「にわかせんべい」がお土産品として有名なんですよ。

 

民生さん曰く、和義にしか見えない、だそう

↓こちらは博多にわかと斉藤和義さん

 

そんな楽しいMCの後、曲が再開したタイミングで銀テープ~アップ

取れたの久しぶりだったなデレデレラブラブ



 

 

多分↓これの時以来かも。

百が如くツアー。

 

 

最後は舞台をパチリ📷

熊本ではタイミングを逸して何が何だか…汗

 

福岡でリベンジOKニヤニヤ📷

それにしても、福岡って誰か仕込んでいるんじゃないかと思うくらいコールアンドレスポンスが積極的でびっくりする。

面白かったけどデレデレ

 

凄く発声良く大きな声でお答えになる方が何人もいらして

あれは県民性でしょうか

 

 

 

両日のセットリストは同じでしたが会場全体がなんなのこの空間は!と思うほど多幸感にあふれていて何度も行きたくなるUNICORNのライブ。



今回は特にそれぞれのメンバーの感情の機微に触れられたような気がしたライブでした。

遠くから見ていただけだけど



そして毎日いろんなことがあるなかで、人生を楽しく過ごして日々機嫌よくいられるためにも私にとってのこういう時間は凄く大切だよなぁと。

笑う事って心のエネルギーになる!

 

 

あともう一日どこかで参加を!…が理想でしたが今回は諦めて最終日の山形公演の配信を見るのを心待ちにしたいと思います愛飛び出すハート

またライブでお会い出来るのを楽しみにラブラブ

頑張って働こう...ニヒヒ


 

 

 最後まで読んで頂き

ありがとうございましたニヤニヤ

 

良い一日をお過ごし下さいドキドキ