☆育児日記…0m27d☆ | ☆2018年出産時40歳の高齢母のブログ☆

☆2018年出産時40歳の高齢母のブログ☆

2018.11.30に男の子を16年ぶりに出産☆

ご無沙汰しておりますアセアセ

出産のご報告から、ずいぶん日にちが経ってしまいましたーガーン
無事に退院もして、
2週間検診も終わり、毎日息子っちの育児に追われております汗

息子っちの体重の変化は
出産時…2892グラム
退院時…2812グラム
2週間検診時…3190グラム
母乳があんまり出てないのでチーン
完ミ寄りの混合ではありますが…
順調に育ってくれておりますハート
よきかな、よきかなおねがい



毎日、久々の赤ちゃんのお世話にバタバタ…どころか、バタバタバタバター…で笑
なかなかブログを書きにくる余裕がありませんでした滝汗滝汗
気づけば、貴重な新生児ちゃんの時期も明日まで!!
自分の備忘録として、ブログに残しておくことにします照れ


黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま

ってか、久々の赤ちゃんに戸惑うことばかりなんですけどー

これって、私が娘っこの時を忘れてるだけ!?
それとも、赤ちゃんも人それぞれだから
息子っちの個性なのか…??

ひとつめは
泣き声泣
私の記憶では、新生児ちゃんの泣き声って
なんかフニャフニャしてるというか、
イメージ通りの赤ちゃんって感じでホギャーホギャーアセアセ
産まれたては、泣き声も弱々しくてかわいらしいなぁーラブというもの…
でも息子っちは、産まれて2日目には
ウンギャー!!!!と、文字通りのギャン泣きができるようになってました
退院してからは、さらにパワーアップして
ミルクを待ってる間は、この世の終わりかのように泣いておりますえーんえーん
男の子だからかな?
まぁ元気があるという風に思って、あまり心配はしてないですキラキラ

ふたつめは…これはちょっと心配↓↓
お通じのことピンクうんこ(改
病院では出産後、翌日から母子同室でしたが
その日からすでに便秘気味…ガーン
看護師さんに、綿棒浣腸のやり方を教わって
初めてトライしましたー(娘っこの時は便秘知らずなため未経験アセアセ)
その時に、看護師さんから
この子は、綿棒浣腸とはながーいお付き合いになるかもねーニコニコ
と言われ、今のところ、その通りになる予感しかないです笑い泣き
調子がよいと1日1回ピンクうんこ(改、基本は2日に1回ピンクうんこ(改
というのが、息子っちのペースのようです
ちなみに…2日に1回の時は
オムツにギャザーがあって良かった
というぐらいの量が出ますピンクうんこ(改ピンクうんこ(改ピンクうんこ(改←いらん情報?笑
まぁ、本人が苦しそうだったりしないので
とりあえずは、たまにの綿棒浣腸で様子見中です

それと、この2日間の息子っちのブーム
テツandトモのルンルンなんでだろう~
が、眠くなったときのお気に入りです笑

なので母は、昼も夜中も
エンドレスで歌っております
しかも替え歌や、アレンジ(後半の音があがるヤツ)は、お気に召さないので…
ただ、ひたすらに
ルンルンなんでだろう~   なんでだろう~
ななな  なんでだろう~
を、ささやくような低音ボイスで

世間で噂の反町poisonは、息子っちには効果なしだったため
別のものが見つかって良かった口笛
もし、寝かしつけでお悩みの方がいらっしゃったら、ぜひテツandトモもお試しあれー笑



あとはー…何だったかしら?真顔
ブログに書かなきゃって
いっつも思ってるのに、いざ書き始めると忘れてるし…
寝不足ってダメですねzzzzzzzzz
また思い出したら、書こうと思いまーす



猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま


おそらく、今年のブログは
これがラストかと思われますので
ちょっと早いですが、年末のご挨拶もウインク

2018年は
引っ越し、娘っこの高校入学、入籍、妊娠、出産と
私の人生において、たくさんの大きな出来事があった1年でしたキラキラ
そんな中で、いつも読む専門だったアメブロで、
このブログを書き始めて、たくさんの方とつながりが持てたことも
大きな出来事の1つになりましたウインク

来年もマイペースに、ちょこちょこと
日々のあれやこれやを書いていけたらなぁー
と思いますルンルン

では最後に、娘っこ&息子っちの
足の比較画像をー笑

娘っこよ…大きくなったねーニヒヒニヒヒ


皆さま、よいお年をお迎えくださいませ門松
2019年もどうぞ、よろしくお願いいたしますキラキラキラキラ