株式会社 みたのクリエイト


仕事で毎日あっていて、どんなに長く付き合った人でも毎日の忙しさや、小さな誤解の積み重なりで気持ちがすれ違う事はよくある事です。

先日、あわせ店のホール社員を他の店舗の社員やバイトの力を借りて、全員OFFにして飲みにいきました。
最初は、大波乱になるのを覚悟で、僕は上司として「聴く姿勢」を徹底しようと挑みました。そうです、ヒラリー末吉です!

今回の飲み会は、みんなで言いたいことを喧嘩してでも言い合って、明日からまた、わだかまりの無い店舗運営をして行こうというのが目的でした。何となくお店で働いていて、「自分が向かいたい方向」と「会社が向かいたい方向」と「店舗が向かいたい方向」それぞれが各社員バラバラになっているように感じていたからです。

株式会社 みたのクリエイト


飲み会が、はじまり何気ない話をしていると、まずは店長のけんからみんなに今日のテーマの話をしだしました。

けんは、一人ひとりの社員の素直な意見を反省しながら聞いていた様に思います。俺がそばで聞いていても当事者だと結構きつい話もありました。しかも、それを伝えるみんなも辛そうでした。そして、すごく大切な事だと思いました。

そうやって、社員が社員に対して一人づつ、心のうちに思ってる事を話していきました。隣で黙って聴いてた僕ですが、誰からともなく、今度は社員が一人ひとりの良い部分を話し出していったのには驚きました。つらい話をお互いに言い合いながら自分で反省しつつも、また周りにその人の認めるべき所もしっかり認めていけるみんながすごいと思ったし、総合してみると、みんな最初から同じ気持ちで仕事に取り組んでいるんだなぁと痛感したし、話をしていく事はもちろん大切な事ですが、それ以上に話しにくい話も相手の気持ちを考えながらちゃんと伝えていこうとする一人ひとりの気遣いの気持ちが本当に素晴らしいなっておもいました。

誰もが、あんな話し合いを出来るワケじゃないと思います。一人くらい反発して素直に受け止められない人も出てもおかしくないような話題も多い中、一人ひとりがそれらを素直に受け止めれたのは、やはり一人ひとりが相手をちゃんと認めて尚且つ気遣いながら話したからだと思います。素晴らしかった。

みんなで、話し合いが終了した後は、もちろん現状の問題点や今後の課題なども話しましたが、その前にそういう話し合いを持ってるので最強です笑。あっという間に方向性や気持ちは一つになります。みんなが同じ方向に向く事でどんなに難しく困難も克服できる・・・・というより「楽勝」になるんだと思いました笑。当たり前のようですが、あれだけの社員数とスタッフ数がある店舗ではなかなか難しいと思います。


後半は、キッチンの田島も参戦して、素晴らしい話ができました。本当に素敵でした。もちろん数名号泣です。。しょうたは、後半は俺の洋服に泣きすぎて、しがみつきすぎて・・鼻水たらしまくりです・・・・んで飲みすぎてました。

株式会社 みたのクリエイト


3月は、彼らがこのメンバーで仕事をするのは最後の月!!人事異動の4月からは新体制なので、この最後の月にこんな風に一つになれて、良い成功体験を共有できた事は、他の店舗に行っても素晴らしい結果を生むと彼らを信じています。

そして、何よりもこの日の為に、他店舗から出勤してくれた社員やバイトスタッフに店舗のスタッフに本当に感謝して止みません。改めて、店舗に限らず!僕達はチームなんだと感じました!ドンドン成長!ドンドン前向き!ドンドン助け合いです!!!

ヒラリー末吉!