80歳の芥川賞を目論見、細々と執筆を続けている、
マクロビ料理家の三田実由です♪

 

今月のレッスンは日曜日(28日)が最後で、終了!

てことで、昨日から4日ほど休日ニコニコ

と言っても、来月の準備や、再来月のメニュー等、

決めることがあるんで、すっかりのんびりは出来ないけど、

ともかく、自由に過ごせるFREE

 

そんな今日のランチは↓こちら

トーストに玉子をのせて、エッグベネディクト風に。。。(^-^)

ただ、極半熟にするはずが、ちょっと油断してしまって、

予定よりも固くなって、崩しても流れ落ちない~あせる

 

美味しいものが大好きなもんで、

食事の雰囲気にはかなりこだわる。

独りランチと言えどもセッティングと盛り付けをちゃんとして、

「いただきま~す!!」と、大きな声で言ってから、

食べ始める。

だから、これも、画像を撮るからって、

わざわざセッティングしたわけではなく、いつものこと。

きちんと食卓を整えることを習慣にすると、

食事の姿勢とかマナーも、自然に身につくので、

一人暮らしの方には特にお薦めチョキ

 

サラダにかかっているマヨネーズのようなものは、

塩麹漬け豆腐(5月の特別レッスンに登場!)に、

ビネガーなど、少しの調味料を混ぜて作ったもの。

今日は、野菜も刻んでタルタルソースのようにした。

このお豆腐、クリームチーズとヨーグルトの良いとこ取りで、

バカウマ(この表現、若い方は知らないよね)

大好物ドキドキドキドキドキドキだから、冷蔵庫に必ず入っている。

これがあると、今日のランチなどは、

パンをトーストする時間で出来上がってしまう。

 

そして、大喰いの私は、

もちろん、パンは一枚ではとても足りないあせる

で、もう一枚は周りのサラダをパンにのせて

ハンバーガーオープンサンド

ああ~大満足OKニコニコラブラブラブラブラブラブ

 

 

さてさて・・・まずは私のjudgeについて。

(「まずは」なので、今日も長いよんにひひ


たま~に覗く、ある芸能人のブログがある。
ご家族との出来事が中心で、文章も画像も微笑ましくて
特にお子さん(2才くらい)の様子が面白くて、
気が向いた時に、チラッと読ませて頂く目

その日もいつもの通り、お子さんネタ。
生クリームたっぷりのスイーツを頬張っている画像を載せて、
甘いものが大好きだから夢中ラブラブ

…的な文章が載せられていた。

だが、癒されるかわいい笑顔を見たわたしは思わず、

2歳児に生クリームって有り得ないっ!w(°O°)w

しかも、そこいらに売っているスイーツを
しかも、好きなだけ食べさせてる~叫び

と、ほのぼのさはすっ飛び、ジャッジビックリマーク

が、直ぐに、いつもの癖に気づき、

またやってるよ~と、自らに突っ込みが入ったあせる

自分の価値観で他人のあれこれを判断しないNG
常に、自身に言い聞かせている。

ところが職業柄、食に関することだと、

速攻で、余分な感情を抱いてしまうあせる

そもそも、我が家では乳製品と肉は登場しない。
(魚介類と玉子は食べる)
因みに、これは私よりも祐くん(夫)の強い意向。

マクロビを私が習い出した当初は、超絶拒否だった祐くん。
そのお陰で努力して、工夫して、今の私があるから、感謝。
そんな祐くんが、ある時から肉は食べないから、

と言い出したNG

残念ながら私の影響はチビっとで、切っ掛け程度f(^^;)
彼が、自ら様々な情報を聞き見て、決めたこと。

でも、2人とも友人知人などとの外食に関しては、
楽しむことを優先して、何でも喜んで頂いているラブラブ

菜食主義とか、ましてやビーガンではないけれど、

余所のご家庭からすると、
ストイックな生活ってことになるのかな。
だから、マクロビの教室を開いているではあるけど、

マクロビだけに固執しているわけではなく、

身体を大切にすることに喜びを感じるから音譜音譜音譜

当然、マクロビに対しても疑問は出て来て、
多方面から賛否両論様々な情報を集めて。。。
それがまた楽しくて、趣味化している音譜

レッスンでも、それを熱く語るもんだから、

ご参加の方々は大変なことに合格
情報というものに興味がない方まず続かない。
で、自ずと考えが似た方が大半を占めて、

私は更にノリノリになり
価値観を強化する悪循環になっているわけだ(笑)

でも、価値観などというつまらないもので、

自分を狭めたくない。
だから、自分のジャッジに注意していて、

拘りを自覚するようにしていえる。

いろいろ調べても、健康に関して、

何が正しいかなんて言えない。

身体は人それぞれ違うのだから、自己責任。

 

そもそも、行動や思考が人生に反映して、経験して、

それを受け入れて叡智になるひらめき電球
素晴らしいリサイクルで、経験に無駄なものはない。
特に苦しいことは大きな変化につながることもある。
だから、ジャッジなどは必要ない。
そんな感情はエネルギーの無駄遣い(>_<)
と、思っている。


とは言いながら、ジャッジはチョイチョイ出ちゃうんだなああせる

ま、practice…practice…
気をつけて、次第に慣れて、難なく過ごせる時が来るでしょう。

そうしたら、気分がゆったりするんでしょう。。。(-。-)y-~


こんな風に、健康面は心がけ次第に、

いくらか何とかなるかなと思っているんだけど、
なぜか、アンチエイジングには興味がないし、

そのための努力などはしない。

 

この世は諸行無常。
人間は生まれて、成長し老化しながら、死に向かって行く。
これは、宇宙の法則。

変化していく過程を楽しみながら生きていきたいクローバー

 

で、その過程を今朝は目の当たりにした。

私が、蛇女に変身~リサイクルドクロ


腕に、シーツの模様がくっきり。
鱗柄になっていて、ちょっとゾッとしちゃったあせる
しかも、還暦ともなると、この寝癖がなかなか取れないんだ。

 

顔も同じで、整体やマッサージなどに行くと、

うつぶせに寝かされる。

すると、しっかり枕にかかっていたタオル地が顔に刻印。

若い時にはそんな心配したことなかったけど…

これ、50歳を過ぎてからだ。

お肌のハリは間違いなく失われているってことを、

こうして日々痛感している。

 

でもさ、年を取ることって悪いこと?

身綺麗にしていて、素敵な方ってたくさんいるものニコニコ

そう言う先輩方を見習って、ゆったりと生きていきたい。

 

 

お次は、本のはなし本

最近読んで、↓感度した一冊

著者は作家で、自らの体験を元に書かれた作品。

 

26歳のシェリル(著者)は、幼い頃から父の暴力、両親の離婚、

親の問題で多くの重荷を背負い、

若い結婚、離婚、最愛の母の壮絶な死、ドラッグ、

不倫、中絶、などなどどん底だった。

ある時、そんな自分に嫌気がさし、

自らの再生を賭けて過酷な挑戦を思い立つ。

それは、アメリカ西部の険しい山々を縦走する

「パシフィック・クレスト・トレイル」。

1600キロという長い登山で、自然の厳しさを思い知る。

その旅での様々な出会いで、シェリルは変わる。。。

 

という、話だが、読んでいて、とにかく圧倒された。

そして、読後の感想は、「人間ってスゴイ!」

人間の可能性は無限で本人にも不明。

これが事実ということで、インパクトがあった。

 

こんな私でも日々、変化には不安はあって、

年を取れば取るほど、保守的になりがち。

この本から、たくさんの勇気を頂き、

一度きりの人生なんだから、

どんどん追い込んで、才能を引き出さなければ。。。

と、改めて決意した!!

 

生きている、どなたにもお薦め!

勇気とエネルギーをたっぷり頂けるし、

長編小説だけど、面白くてどんどん読めてしまう。

 

 

最後は、いつもの通り、レッスンの話

今月ラストは↑【季節のマクロビ料理クラス】

 

↓春ちらし寿司

上には春しか味わえない、たけのことふき、それに高野豆腐

すし飯(玄米)の中には、ひじきや切り干し大根という乾物

それぞれ下味を付けて、味に立体感のあるちらし寿司になる。

 

↓大豆ボールの野菜あんかけ

大豆と蓮根とお野菜で、ミートボールモドキを作り、

上に旬の野菜で作ったあんをかける、中華料理。

言われなければ、ミートボールだと思ってしまう。

と、これ、参加の方々からのコメント

 

スイーツは↓玄米粉のおせんべクッキー

こちらは、たまに甘くないスイーツが食べたくなる。

そんな時に手軽に作れるクッキー

食べて、ちょっと笑ってしまう音譜

 

 

現在、6月のレッスン予約を受付中!

(毎月、25日に翌月のスケジュールをアップ)

マクロビ料理教室oikos

oikosのテーマは、

【レストランのように美味しいマクロビ料理】

美味しいお食事は、人を笑顔に、饒舌にする音譜

家族や友人と(マクロビには全く興味に無い方)、

一緒に楽しめるマクロビメニューをいかがでしょう。

 

以下のサイトでは、過去のレッスンと

今月の各日程の満席が確認できるので、ご利用くださいませ!

http://preview.cookingschool.jp/school/oikos/lesson