すごい雨音 !

大雨で明け方目が覚めて天気情報に
まっしぐら。
テレビも特番状態です。高気圧と梅雨前線…
そして台風8号も… 

週末は大丈夫でしょうか。



自身は第3クールも副作用の峠を越えた証ですね。朝からテレビの前に座れるので。

調子まずまず、です。
金曜日って言うのも
あるかな。


今日は、副作用対策の3拍子の
「読む編」「観る編」


気分がいいので本を読んでも途中で眠いと
思わないのは嬉しいことです。

口笛口笛口笛

プレドニン服用の後は必ず夜中に目が覚め、
それから眠れず、朝までコース。

どうすれば眠れるのかな?
っていう焦りも。
これは今朝もありましたね。

入院先では睡眠薬に頼るっていうのもあり
ますが、少し心配でできませんでしたね。



心地よい眠りの心得 〜 京都大 重田教授
(文藝春秋)

睡眠常識は、7時間、ブルーライトの光を避け、眠れないなら睡眠薬も可、pm6時には寝ないこと

となっているが
しかし… 現代は?

日本人は古来、コミュニケーション型共眠(雑魚寝や川の字)で今や個眠の時代。

チンパンジー型ベットの開発も進んであっという間に完売。睡眠文化の研究が進んでいる。


この常識にとらわれず、寝たい時に寝る、
自分に寝なきゃ!って言うプレッシャー
をかけず
パワーナップ(いわゆる就業内昼寝の勧め)
でうまく調整しましょう。

先生曰く、ひとそれぞれで心得はないそうで、

眠りの心得は、
眠りの小物と眠りの儀式(それぞれに)
=就眠儀礼)

それと自分に負荷をかけない
ってことだとまとめられてます。

次に…

新聞から気になるネタです。介護の話…

大都市ではり特養施設の建設が進まず
不足が深刻に。

打開策は、50歳代の現役組の地上移住
による需給バランス解消と地方活性化を狙う。

さて、
移住はとてもロマンのある魅力的な
アドバイス…でも家族がついてこない、
が現実かもしれません。

「終わった人」(内館牧子さん)
でもしかりでしたね。笑えない…

老人ホーム 特養の今 〜 日経新聞から ↓↓ ここ



対策その次/ 観る編

Liam NEESON フライトゲーム
飛行機内でのテロに航空保安官として果敢に解決、ハードアクションが痛快  100分。
〜  昨日からNEESON続き、わかりやすいね…



明日以降も大雨だとか。

今回は「半端なさそう」な気象観測
ですのでみなさまお出かけ気をつけましょう。

良い週末を!