勘定科目の見直し、の補足 | 経理の実務と心得、ときどき事務ノウハウ。

勘定科目の見直し、の補足

お疲れさまです。Mです。

前回の記事のコメントの中で、補助科目についてのお話がありました。

さっこさんのコメントです。

(引用)
---------------
金額が大きい時は勘定科目を作りますが、
私は、ほとんど会計ソフトで補助科目を作って管理しています。
いかがでしょうか?
---------------

補助科目は、勘定科目の中で使用される項目を補助する、便利な項目です。これはフル活用したほうがよいです。


代表例は売掛金。

得意先ごとに分けると各取引先ごとの売掛金一覧表、ができます。

いちいち表を作成しなくてもいいのです。

ただ、この補助科目ですが、

「今の時期に見直す必要があるか?」

がポイントです。

項目を追加をするのは簡単です。また、同じ勘定科目内の振替にすぎないので、もっといえば、あとづけでもよいのです。

補助科目でも、使わなくなった項目を削除したい、というときもあると思います。

使用していなければ削除は簡単ですが、1度でも対応してしまうと履歴として残るため、その期中は削除はできません。(できる会計ソフトもあるかもしれませんが・・・)

では、補助科目の見直すタイミングはいつでしょう?

明日に続きます。


にほんブログ村 経営ブログ 財務・経理へ  人気ブログランキングへ
<あなたの1クリックが私を上位へ押し上げてくれます>