こんにちは。

三鷹連雀音楽教室の早坂です。

 

今回は、私がレッスンしている

 

ステップ3(年少さん)クラスの

 

レッスンの様子をお伝えします。

 

 

9月のレッスンは

 

お散歩しながら

 

『自分の好きな虫さんを探して捕まえよう!』

 

 

捕まえる瞬間は

 

ピアノの出す合図に合わせてパッ!

 

それぞれ、大好きな虫さんの名前を教えてくれます。

 

 

蝶々だったり、トンボ、ダンゴムシ、などなど、

 

皆んなの目にはいろんな虫さんが浮かんでいる様子。

 

 

それぞれの虫さんの名前が出たら、

 

言葉のリズムを、手で打ちます。

 

 

虫さんのカード(教材)を利用して

 

手を打ったり

 

書いてある文字の上にビーズを乗せて

 

数を確認したり。

 

 

何気なく話している言葉ですが

 

単語を取り出して叩いてみると

 

様々なリズムがありますね。

 

 

先ずはここから、言葉リズムを学び、

 

その目に浮かんでいるものの形や

 

雰囲気を考えながら手を打っていくと

 

ニュアンスも表現できるようになります。

 

 

ここから音楽につながっていくのですね。

 

 

 

『上がりましょう、下がりましょう』

 

これは音の高低を学びます。

 

 

これをしっかり覚えないと、

 

高い音や低い音の区別がつけられません。

 

 

上昇する、音がだんだん高くなる、

 

身体もしゃがんでいたのが立ち上がる。

 

 

その逆はだんだん低くなる、

 

そしたら身体もだんだん低くする。

 

 

大人にとっては当たり前な事

 

のように思いますが、

 

お子様にとっては初めての経験です。

 

 

身体を大きく動かすことで、

 

しっかり頭の中に刻まれていくのです。

 

 

最初は言葉で『上がりましょう』と言ってますが、

 

最終的には言葉が無くても

 

音だけでできるようにします。

 

意外と難しいんですよ、これが。

 

 

途中で

 

『上がりません』や『下がりません』など

 

行きかけて戻る音型も使います。

 

 

そうするとお子さんたちは大喜び!

 

とても楽しそうでしたね。

 

 

 

 

お歌は『とんぼ』で

 

ビートをタンバリンで打ちながら歌いました。

 

美しい風景の浮かぶ歌ですよね、

 

皆んなもその空を

 

トンボになって飛んでみました。

 

 

 

次は『イギリスの兵隊さん!』

 

兵隊さんのようにキビキビと歩きます!

 

 

音が無くなったら敬礼!

 

 

これは音に対して

 

更に

 

敏感になってもらうエクササイズになります。

 

 

つまり、

 

リトミックの柱の一つである『即時反応』です。

 

敬礼は皆さん、おまわりさんみたいでカッコいい!!

 

 

そのあと、

 

リズムが速くなった8分音符のところで

 

親御さんにおんぶしてもらって2階建てバスに!

 

 

これはとっても楽しそう!

 

皆んなワー、キャーって言いながら。

 

ワクワクした笑顔が可愛い!

 

 

 

次は『だるまさんが』の絵本

 

絵本を読んで、まずはそのまま、

 

皆んなでポーズの真似っこ。

 

 

そのあと、

 

自分で考えたいろんなポーズを

 

皆んなにやってもらいました。

 

 

これも瞬間的に考えて行動するので、

 

頭はフル回転!

 

 

しかも皆んなに見られるので、

 

なかなか恥ずかしいからと出来ないお子様も。

 

でも、これも慣れです!

 

 

元々、子ども達は

 

自分を表現したがっています。

 

 

お母さんやお父さんに認められたい、

 

お友達に認めてもらいたい。

 

 

そんな欲求を満たしてくれるのが

 

このエクササイズです。

 

 

お家でもいろんなポーズを

 

是非やってみてくださいね!

 

 

写真は体験時の皆様がお越しの時のが録画できていませんでしたので、9月前半のレッスン時のもとなっています。

 

10月以降も楽しい内容でレッスンできるように

 

いろんなことを考えて生徒さんをお待ちしています!

 

一緒に音を楽しみましょう!!!

 

 

LINE@お友達登録

    ↓↓

友だち追加←LINEでのお問い合わせもできます

 

 

三鷹連雀音楽教室のホームページはこちら

 

教室へのお問い合わせはこちら