こんにちは😃
毎日を笑顔でハッピーにしたい♫ みき です。

「私」シリーズ!!
昨日のお話はこちら↓


さあさあ!
遂に冬が終わり、初夏が来ました!
有名ですが、十和田湖や奥入瀬渓流の新緑もとってもいいですよ。
空気が素晴らしい!
私は霊感とか、なにか感じたり…とかは全くありませんが、
この時期の奥入瀬渓流は本当に心洗われる✨
といったような素晴らしいパワーを頂けます!!

…なんか、私の紹介と言うより、青森の観光スポット紹介みたいになってますね爆笑


そして、アレの時期が来ました!

そう!ねぶた祭り!!


毎年8月2日〜7日にあるお祭り。
青森の人はこの6日間だけのために辛い冬を我慢している!!と言っても過言ではないかもしれません!(笑)
その位、冬の間もお囃子などを練習し、心待ちにしています。

すごい迫力と見物人の数。
冬は殆ど人歩いてないのに爆笑

毎年違うねぶたが作られるので、見飽きません。
そして、地元の人じゃなくても、参加できるのが良いところ!
跳人(はねと)の正装になれば、ねぶたの列に参加して、跳ねられます!!
レンタルもできて、着付けもしてくれるので観光で来ても参加できますよ。
娘が参加した時。こんな感じ。
本来は笠も被り、草履を履きます。
私が着付けたので、着せ方、間違ってますが😅

跳ねて、
ラッセラ〜!ラッセラ〜!ラセラセラッセラ〜!!
と叫んで!
アドレナリン放出しまくります。
そして、必ず声は枯れ、筋肉痛になりますニヤリ
でも、やめられない!楽しすぎる!

青森の人は、この期間に一年分楽しんでいるのでは⁉︎


因みに、同時期に、弘前市では 弘前ねぷた、
五所川原市では 立佞武多(たちねぷた)、
のお祭りが開催されています。

同じねぶた(ねぷたとも言います)でも、まったく違うので楽しいですよぉ〜😆

↑弘前ねぷた
↑五所川原立佞武多

五所川原市は、吉幾三さんの出身地で、ほぼ毎年ご本人がいらっしゃって、作曲された ねぶたの歌を歌います。
マンション6〜7階建ての高さまであるんですよ。
五所川原立佞武多は‼️びっくり


ねぶたシーズンが終わるとあっという間に肌寒くなり、短い秋、長い冬がやってきます。
気がつけば、私もあっという間に青森での一年が経ちました。

あれ?今回、私の事書いてませんね😅
ただのねぶた紹介(笑)。
青森のPR大使にでもなった方がいいかしら?
ねぶたが楽しすぎて💦

続きまーす!!


読んでくださってありがとうございました!
本日も楽しくハッピーな事がありますように。