こんばんは。華でございます
今日は神戸に遊びに行ってきました。
仕事ではときどき行きますが、遊びで神戸を訪れるのって、一体も~何年ぶりなのかもわからないくらい久しぶり。
今日の狙いは、そごう神戸で明日7日まで開催されている「バームクーヘン博覧会」。
全国初の博覧会だそーな。
全国各地のバームクーヘンの販売があるってことで、
あそこのアレ買いたい、コレ買いたい。
と、ちゃんと下調べもばっちり!
しかーーし。
せっかく神戸に行くのなら、やっぱりパン屋も行っとくべきでしょっ
ってことで、食べログで三宮1位のパン屋さん「サ・マーシュ」さんへ。
およそパン屋さんとは思えないこの門構え
これ、前もって写真見ておかないと、ここがパン屋さんだとは思わないよね。
予習していって良かった
中に入ると、美味しそうなパンがずら~~~り
さて。こちらのパン屋さんは、わたしが今までに行ったことのないスタイル。
これらのパンは自分でトレイにのせるのではありません。
写真に入ってませんが、陳列台から1メートル弱ほどに柵があるのです。
柵の内側に入れるのはスタッフさんだけ。客は、柵の外から「あのコにする、このコにする」と美味しそうなコたちを指名して(笑)、スタッフさんに取ってもらいます。
ただねぇ。。。。スタッフさんにちょっと当たり外れあり?
相棒Nちゃんについてくれたスタッフさんはとっても親切で、
好みを聞いてオススメ教えてくれたり、売れ筋教えてくれたり。だったそうですが、
わたしについてくれた人は、、、、、無言
。。。おいおい、だったら自分で取るよ。と言いたい
パンの種類は、ハード系が中心で、あんこものが結構多かった気がしました。
最近ちょっと甘い系にはまっているわたしにはぴったりな感じ。
お値段もそれほど高くなかったと思う。200円~300円が中心です。
ってことで、8個ほど買っちゃいました
さて。パン屋を出た後は、いよいよバームクーヘン。
ではなく。
次はケーキ屋さん「ラヴニュー」へ。
パン屋さんから5分ほどの距離で、同じ道沿いにあります。
そりゃもー行かなきゃだめでしょう。
こちらは店の前に行列。テイクアウト専門なのに、行列とは
30分ほど並んで中に入ると、生ケーキはもう7種類くらい。
スタッフさんがおっしゃるには、
「今はホワイトデーの季節なので・・・」とな。
あーーなるほど
「オープンの時間に来ていただければ、全商品揃っています」
ですと。
でも食べたいと思っていたお目当てが残ってたので、迷わず指名。
あと、悩んだ挙句シュークリームも購入。
さて。
テイクアウト専門店なので、イートインはできません。
じゃ、どーしたかというと。。。
てくてく駅まで戻り、さらにも少し歩いて、東遊園地近くの花時計のところへ。
ここのベンチに腰掛け、いただくことに
もちろんフォークは持参です。
そこらへん、ぬかりなし
お味はかなり濃厚です。
チョコがこゆいっ
チョコ好きな人は、きっとハマると思います。
紅茶よりコーヒーがあうケーキです。
さて。
ケーキ2つ食べただけでもだいぶ罪深いのに、
誘惑に負けて、パンも1つ勢いで食べてしまったわたくし。
「さくらバター」だったかな。
コロンとしたフランスパンの中に、ちょこっと塩がきいた桜あんとお餅とバターがはさまっているというシロモノ。
こんなん世界中探しても日本人しか作れません。
めちゃめちゃ美味しいっっ
これリピするためにまた神戸くるかもーーー
さて。ここでよーやく、今日の本来の目的。
バームクーヘン博覧会へ足を向けたわれわれ。
そごう神戸本館9階の会場は、、、、、、狭いっっ
でもって、すっごい人っっ
こいつぁ、もしかしなくてもイヤな予感がするぜ 。。。と思ったら、
案の定、ほとんど売り切れ@がびーん
甘く見すぎてました@猛省
店員さんに聞いてみたところ、そもそもの入荷数が少ないんだそうな。
地方のお店は小さいお店も多いらしく、1日5個くらいしか入荷されないものもあるらしい。
だったら最初からそう書いててくれよー
わたしが狙っていたのは。
秋田のお菓子のくらたの「醤油バウム」
静岡の治一郎の「治一郎のバウムクーヘン」
どっちもきれいに完売してました
まぁ、治一郎さんの方は、結構いろいろと催事に出ることも多いみたいなので
また、どこかで食べる機会あればいいなぁー
結局残ってたのは、いつでもどこでも買えるようなものばっかり。
ユーハイムとか、ハリエとか、シンコとか。。。
そんなわけで、気合むなしく1カケラのバームクーヘンも買えず
まぁパン買えたから十分幸せなんですが
まだ1個しか食べてませんが、美味しかったらまた行きます。
宇治よりは三宮の方が近い(笑)