こんばんは。華でございますうさ。

英語をほぼまったく話せないわたしが、
1週間のロンドン滞在中で会話した人は、それはそれは少ない(笑)

いつでも誰かと一緒にいて、喋ってないと淋しくて死んじゃう。
って性格じゃなくて幸いでした。
いや、そのせいで全然英語上達しないからダメなんですけど凹


さて。
その1週間の中で、2人の女性と知り合いました。

まずは一人目。
「Hamlet」2回目の観劇の夜。
席に座っていると、後から来た東洋人の女子がちょっと困った顔でわたしを見ている。

はい。華さんロンドンでもやらかしました。
間違えて隣の席に座っちゃってました。

謝って1つずれる。
…さて、どうしよう。
東洋人なのは明らかなんだけど、日本人かどうかはわからないので、話しかけるべきかどうかが悩ましい。
すると、向こうから話しかけてくれました。

Where are you from?

Japan.

Oh, I'm from Korea.

あーこれで会話も終わりだなー と思ったら、、、

いつからですか?

と日本語が!!

彼女、日本語がぺらぺらのお友達がいるらしく、
そのお友達に教えてもらって、少し話せるんだそうな。

すごいよねぇ。。。
前日にもなんか似たような話を聞いたとこだけど(チケットカウンターの彼女)
なぜ知り合いが話せる→自分も話せる、ってことになるんだろう?
うちも兄が英語とタガログ語を喋るけど、わたしゃ全然ダメですよ。

そんなわけで、日本語を上手に喋れる韓国人の彼女と仲良しさんになり、一緒に出待ちに行くことに。
その後、2人してサインをゲットし、小躍りしたのです。
(そして毎晩2人で出待ちをするのであった(笑))


つづいて翌日。
今度はしっかり席を確認して着席。
すると、ふたたび東洋人の女性がお隣に。
落ち着いた雰囲気で、荷物も少ない。(←ファンかどうかを見分ける大きなポイント(笑))
しばらくすると、


いつから来てらっしゃるの?

月曜日からです。

これを観るためにいらしたの?

そうです。

へぇーーーーーチケットはいつ取ったの?


去年の8月です。

そうなのっ?!
カンバーバッチってそんなに人気あるのっ?!

なんで?!何がきっかけでそんなに好きになったの?

「SHERLOCK」です。


あれかーーーーー


うん。どー考えてもベネファンじゃない(笑)


そして幕間。


おもしろいね、これ。

でしょー(笑)


うん。夏にここでニナガワの「ハムレット」も観たんだけど、あれは全然面白くなくって。
あれ観た?


観ました。

どうだった?

オフィーリアがダイコンでしたね。

だよねーーーーーっっ



この方は、ロンドンに20年近く住んでいらして、演劇ライターさんなんだそうな。


「ACT4」って雑誌知ってる?あれに書いてるの。
今度、シェイクスピアの特集組むことになって、だったらカンバーバッチのインタビューでもするかーと思って、今日いちおー観にきたのよね。
あ、なんか聞いて欲しいことあったら教えて。



とな。
そ、そ、そ、そ、そんなこと急に言われてもーーー汗


今回の舞台では、終演後のご挨拶で
「5分だけ時間をください」と、ベネが今問題になっているヨーロッパでの移民問題のことを話題にしています。
「子供たちを救うために、ポケットに手を入れて中のものをつかんで、伸ばして(つまりお札をつかめってことね)、出口でスタッフが持ってるバケツに入れて欲しい」
と。


ライターの彼女は、そのベネのスピーチを聞き終わった後、

カンバーバッチいいね。
芝居上手だし、人間的にもすごくいいヤツな気がする。


と、大いに気に入ってくれたようでした。

絶対インタビューしてくださいねsei って言ったら、


うん。アナタのこともちゃんと書くわね!


と(笑)

しかし、「ACT4」って本屋さんで売ってないんですよねぇ。。。
立ち読みじゃなく、買えってことね。

今の最新号には、宝塚の記事も出てるみたいなので、もしかしたらキャトルに置いてたりするのかなぁ?
(つっても。キャトルも行かないんだけどね汗