先週の
、
羊毛フェルトとは違う地元の公民館にて
市が主催している講座に参加してきました
今回は
シルクフラワー
教室。全4回です
市主催なので、会費は4000円
4回で4000円って事は、1回1000円ってことでお安いでしょ
平日の午前中に開催ということもあり、
もちろん講習にいらしているのは、子育てに一区切りがついた
おばさまばかり。。。
まぁ最近そんな事ばっかりだから、慣れてきたけどね
しかも初めて行く公民館だったので、
なかなか辿り着けず、迷子に・・・・・・・・・
方向音痴をまたまた確認してしまいました・・・・・・・・
シルクフラワー、何だろうと思っていましたが、
フラワーアレンジメントなどに使う『アクアフォーム』
これを『造花』を使って行います。
今回は
インテリアバック作り
でした
アクアフォームを『台形』か『ハート♡』の形に切り、
その土台に、木工用ボンドを塗って乾燥したコケを貼り付け、
先生が用意して下さった造花をバランスよく挿して出来上がり
思ったより簡単でしたよ
私が作った作品はこちら
大きさ的には自分の手に乗っかちゃうくらい小さいです。
小さいけれど、結構華やかでしょ
今回はハート型を作ったので、
先生にお願いしてもう1セット材料を次回購入して、台形型も作ってみようと思っています。
次回のシルクフラワーの講座の作品と一緒に、アップできたらいいなぁ~と思っております
次回は来月
クリスマス風アレンジ
です。
めっちゃ楽しみ

羊毛フェルトとは違う地元の公民館にて
市が主催している講座に参加してきました

今回は



市主催なので、会費は4000円

4回で4000円って事は、1回1000円ってことでお安いでしょ

平日の午前中に開催ということもあり、
もちろん講習にいらしているのは、子育てに一区切りがついた
おばさまばかり。。。

まぁ最近そんな事ばっかりだから、慣れてきたけどね

しかも初めて行く公民館だったので、
なかなか辿り着けず、迷子に・・・・・・・・・

方向音痴をまたまた確認してしまいました・・・・・・・・

シルクフラワー、何だろうと思っていましたが、
フラワーアレンジメントなどに使う『アクアフォーム』
これを『造花』を使って行います。
今回は



アクアフォームを『台形』か『ハート♡』の形に切り、
その土台に、木工用ボンドを塗って乾燥したコケを貼り付け、
先生が用意して下さった造花をバランスよく挿して出来上がり

思ったより簡単でしたよ

私が作った作品はこちら

大きさ的には自分の手に乗っかちゃうくらい小さいです。
小さいけれど、結構華やかでしょ

今回はハート型を作ったので、
先生にお願いしてもう1セット材料を次回購入して、台形型も作ってみようと思っています。
次回のシルクフラワーの講座の作品と一緒に、アップできたらいいなぁ~と思っております

次回は来月



めっちゃ楽しみ
