今日の午前中は市で行われているこけ玉作り
の2回目に参加してきました
前回から少し時間が空いてしまったので、
うまく出来るのか・・・果たして作り方を覚えているのか・・・
と心配でしたが・・・・・・・・
作り始めたら何てことはない
前回よりも順調に手際よく作る事が出来ましたよ
先生も前回同様、とても丁寧に指導してくださったので大丈夫でした
今回のこけ玉はこちら
左のこけ玉はみやまぎぼし
を使っていて、
右のこけ玉は今回初の寄せ植えのこけ玉です
紅ちがや・山らっきょう・さぎ草
の3種の植物を使っています。
これがまた、大変だったんです・・・・・・
今までは1つの植物に土をつけて、こけをつけて、形を作って・・・
と単調な作業だったのですが、
3種類もあるとバランスも大切だし、
3種類をあわせて1つにしなくてはいけない・・・・・・・・
これがなかなかうまくいかない・・・・・・
土を付けすぎて巨大なこけ玉になってしまったり、
なかなかうまくまとまらず、すぐにバラバラになってしまったりと皆さん苦労させてました・・・
っていう私も苦労しましたが・・・・・・・
しかも・・・・・・・・・・・・・・・・
私前回に引き続きまたまたあたり
を引いてしまいました
そうです・・・・・・・・・・・・
頂いたこけに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みみずさんが・・・・・・・・・・・・・・・・・・
せんせぇ~~~~~~~~~~~い
みみずがぁ~~~~~~~~~~~
先生は前回同様、満面の笑みで
当たりだね
って・・・・・・・・・・・・・・・・
こういうのは当たらなくてもいいんですが・・・・・・・・・・
まぁ今回もおば様方と楽しく参加することが出来ました
それが何よりですよね
あっ
忘れてた
こけ玉の下に写っているブロックの動物達・・・・
気がついて頂けました
以前から気になっていた『ナノブロック』
先日東急ハンズに行く用事があったので思わず買ってしまいました
手始めに簡単そうな動物から攻めてみましたよ
で
これからチョットバージョンしてみようかと・・・
次回は・・・・・・・・・・・・・
またご報告します