良い年をお迎えでしょうか。

 

 

昨年来、COVD19(新型コロナウイルス)騒ぎで大変でしたが、今年も続きそうです。

 

PRESIDENTより

「コロナワクチンに期待しすぎてはいけない」免疫学者が断言する厳しい現実
2020/12/27(日)投稿記事より

新型コロナウイルスのワクチン接種が欧米で始まった。
順天堂大学医学部の講師で、免疫学研究に20年以上従事してきた
玉谷卓也氏は「開発されたワクチンは副反応も、感染予防効果も
未知数。
これまでワクチンの開発がこのパンデミックを抜け出すことに
つながると考えられてきたが、ワクチンだけでは解決が難しい
可能性が見えてきた」という――。

■専門家ほど「いまはまだ打たない」

 12月8日にイギリスで、14日にはアメリカで新型コロナウイルスに対するワクチンの接種が始まりました。
これに先立って行われた臨床試験では、90%以上の発症予防効果が確認されたということです。このことから、コロナ禍を脱出するための切り札になるかもしれないという期待が、否が応でも高まっています。

 ただ今回のワクチンは、トランプ大統領の言葉を借りれば
「ワープ・スピード」で開発されたものです。
ファイザー社のワクチンの臨床試験で、最も早く2回目の接種をした人でも、まだ4、5カ月しか経過していません。これまでのワクチン開発では、長期的な安全性の確認が必要とされ、開発に最低でも4年以上かかっていました。

 このようなことから、免疫の専門家をはじめ、ワクチン開発の
大変さを知る専門家からは、今回のワクチン開発は拙速であり、
自分は当分打たないという声が聞こえてきています。またイギリスのワクチン承認について、EUの医薬品の規制当局からは懸念が示されています。

 新型コロナという未曽有の災禍(どこにでもいるウイルスの一種にすぎない、未曽有の災禍という煽るような書き方はよくない)において、ワクチンが強力な武器になることは間違いないでしょう。*(そこが間違いです!強力な武器になって欲しいと言う願望に
過ぎず、従来どおりの生活をしていれば、やがて収束することで
しょう)
ただワクチンを有効に使いこなすためには、ワクチンとは何か、    そして今回のワクチンではどのような点に気をつけなければいけないかを知っておくことが重要です。

■ワクチン接種の主目的は「抗体」を作ること

 そもそも「ワクチン」とはなんでしょうか? 

 みなさんがワクチンに期待するイメージのとおり、
一般のワクチンは「二度とそのウイルスに感染・発症しない状態」をつくるために接種します。

 弱毒化したウイルスやウイルスの一部をリスクの少ないかたちで身体に取り込み、ウイルス感染と同じ状況をつくり出すことで免疫応答を起こし、B細胞(免疫細胞の一種)に抗体を産生させることが目的です。

 抗体は、感染・発症中にウイルスを撃退するだけでなく、その後も抗体を作るB細胞が身体のなかに残り続け、次にウイルスが侵入した際に、すぐに抗体を大量に作ることによって、未然に撃退する
「感染予防」の役割も果たします。

 例えば、おたふく風邪や麻疹(はしか)のワクチンは、いちど接種して抗体ができれば、ほとんど一生、身体のなかに抗体を作るB細胞が残り続け、再び同じウイルスが侵入したら感染を阻止するために働いてくれます。

このように、ワクチンは、免疫システムに抗体をつくらせて、
ウイルスの感染を未然に防ぐためのものです。

 そのため、新型コロナのパンデミックが起こった当初は、
「抗体をつくることで新型コロナの感染を予防できるワクチン」の開発がこのパンデミックを抜け出すことにつながると考えられてきました。

 しかし、次第にワクチンだけでは解決が困難である可能性が見えてきたのです。

■新型コロナウイルスにはワクチンが効かないのか

 世界中で新型コロナウイルス感染者の臨床が行われるなかで、    

他のウイルス性疾患とは異なる、奇妙な現象が確認されました。


 ”重症化した患者ほど、体内の抗体量が高まっている。”

本来、抗体が多いのなら、それだけウイルスを撃退している
はずなのに、実際は重症化している。それはつまり、「抗体は新型コロナウイルスからの回復にあまり寄与していない」という可能性を示唆しています。

 さらに、判明した意外な事実はそれだけではありませんでした。

 新型コロナに対する抗体については、アメリカで3万人以上の新型コロナ感染者を対象にした大規模研究から、ほとんどの患者で抗体の産生が確認され、少なくとも5カ月間は十分な量の抗体が存在し
続けることや、日本からも感染後6カ月でも98%の人が新型コロナに対する抗体を保有していることが報告されています。

 一方、感染者がどのような種類の抗体を持っているかを詳細に
解析した研究では、抗体が急速に減ってしまう場合や数カ月以上
大量の抗体を持ち続ける場合など、人によってさまざまであることも明らかになったのです。

 このような結果から、新型コロナに感染した場合やワクチンを
接種した場合、最初の半年程度は十分な抗体が産生される可能性がありますが、その後どのくらいの期間抗体を持ち続けるかは人によって異なってくるようです。

抗体は本来、回復後も体内に残り続けることで次の感染を防いで
くれます。それが消えてしまうケースがあるということは、残念ながらこう言わざるを得ません。

 「ワクチンで抗体をつくっても感染予防に寄与しない」可能性がある。

■新型コロナは「再感染」する

 これを裏付ける事実として、いちど新型コロナに感染した人が、数カ月後に再度感染したという事例が出始めているのです。再感染は、1回目の感染でできた抗体が減ってしまうことにより起きていると考えられます。

 今年8月、香港の30代男性が新型コロナに再感染したというニュースが、世界中を駆け巡りました。
それ以降も再感染の報告は増え続け、確実に再感染だと思われる
事例だけでも数百件を超えています。また再感染しても、無症状のため気づかなかったということも多いと考えられることから、かなりの再感染者がいる、すなわち再感染はそれほど特別なことではないと思われるのです。

 コロナウイルスの再感染について、興味深い報告があります。
新型コロナではないのですが、4種類の季節性コロナウイルスに
ついて、35年にわたって再感染を調べた研究が発表されました。
それによると、再感染は最初の感染から6カ月くらいから確認され
始め、12カ月では頻繁に発生していたということです。

いまのところ新型コロナウイルスと季節性コロナウイルスでは、
免疫の働きを長引かせるような違いが確認されていないことから、新型コロナでも同様の傾向を示す可能性が高いと考えられています。

 欧米での感染拡大が始まってからまだ1年、ワクチンについては
臨床試験で最も早く2回目の接種をした人でも、まだ4、5カ月しか
経過していません。このことから再感染がどの程度発生するかについては、十分に注視していく必要があります。

 さらに新型コロナウイルスは、インフルエンザウイルスと同じように変化しやすいという特徴があります。そのため新型コロナにいちど罹って抗体ができても、時間がたつとウイルスが変化してしまい、その抗体が効かなくなる可能性があるのです。

 インフルエンザの予防接種を毎年受けるのと同じように、
新型コロナのワクチンも何度も受ける必要があるかもしれません。

■ワクチンの感染予防効果は未知数

 今回のワクチン開発のニュースでは、「新型コロナの感染予防
効果が90%以上あった」といった表現が使われていますが、これは正確ではありません。臨床研究でみているのは、新型コロナを発症した人の数で、感染した人の数ではないのです。

 何を細かいことをと思われるかもしれませんが、「感染」と
「発症」には大きな違いがあります。新型コロナでは、特に若い人では感染しても無症状の場合が多いことからおわかりのように、
感染したからといって必ずしも発症するわけではないのです。

 ワクチンを接種すれば発症しなくなるなら、それでいいではないかという意見もありますが、事はそれほど単純ではありません。

 新型コロナでは、インフルエンザとは違って無症状でも人に感染させてしまいます。ワクチンによって無症状の感染者が増えると、重症化リスクのある人の感染リスクを高めてしまう可能性があるのです。

 では感染予防効果があることを確認すればいいということになりますが、そのためにはワクチンを接種した多くの人について、何回もPCR検査(PCR検査では正確にはわからない)を行って、感染していないことを確かめる必要があります。これには多大な労力と時間が必要で、当分結論が出そうにありません。

いま言えることは、いちど感染したから、あるいはワクチンを接種したからといって油断してはいけないということです。再感染のリスクはゼロではなく、無症状感染することで知らぬ間に感染拡大の手助けをしてしまう可能性があるのです。

■新技術のmRNAワクチンは慎重な見極めが必要だ

 欧米で接種の始まったファイザー社のワクチンと、米国で接種が始まったモデルナ社のワクチンについては、もうひとつ知っておいていただきたいことがあります。それは今回のワクチンは、これまで使われたことのない、まったく新しい種類のワクチンであるということです。

 これまでのワクチンは、弱毒化あるいは死滅させた菌や、ウイルス、細菌の一部分を精製して作ったものがほとんどです。今回のワクチンは、これまでとは全く異なり、核酸であるmRNA(ウイルスの一部である分子の設計図)を使った初めてのものです。

 mRNAをワクチンとして接種すると、細胞内でウイルス分子に変換されて、それに対する免疫反応が起きて、抗体が産生されるようになるのです。

 mRNAワクチンはこれまでなかったために、人で発症予防効果がいつまで続くかについて長期的に調べた研究はなく、どのような副反応が起こるのかについても十分にはわかっていません。mRNAワクチンの有用性については、慎重に見極めていく必要があります。

 欧米で接種の始まったファイザー社のワクチンについては、臨床研究では90%を超える人で発症抑制効果が認められています。認可の基準は50%ですから、これは非常に強力な効果です。

 さらに驚くべきことに、病原体の一部を使うワクチンでは十分な効果が誘導できないことから、免疫系を活性化させるアジュバントという物質を混ぜ込むのが普通なのですが、今回のワクチンには
入っていません。それにもかかわらず、新型コロナの一部と
アジュバントを混ぜたワクチンよりも、抗体を誘導する効果があることが報告されています。

 これはmRNAワクチンには、それ自体にアジュバント効果があるからと考えられます。RNAは、細胞内のTLR7という分子に結合して、免疫を活性化するのです。このことによってワクチンの効果を高めていると考えられます。

■強力なワクチン効果は副反応(副作用)と表裏

 TLR7については、この分子の機能が失われている人では、新型
コロナの重症化リスクが非常に高いことが報告されています。
またTLR7を刺激するとウイルスの初期の排除に重要な自然免疫が
活性化され、重症化に関わっているサイトカインストームを抑制するレギュラトリーT細胞が増えます。

 このことから、mRNAワクチンによる新型コロナの発症抑制効果は、ウイルス特異的な抗体だけではなく、mRNAによる自然免疫の活性化も関わっていると考えられます。もしそうであれば、この免疫の活性化は一時的なもので、長期間の効果の継続は難しいと思われます。

 さらにmRNAの免疫活性を強力に高める作用は、ワクチンの効果を増強すると同時に、副反応のリスクも秘めています。実際、TLR7を刺激して免疫反応を活性化する物質が、人では皮膚炎症を起こす
ことや、動物で自己免疫疾患を誘導することが報告されています。

 今回のワクチンの治験でみられた副反応は、注射部位の痛み、
疲労感、頭痛、悪寒、発熱など軽度から中等度のものでした。
ファイザー社よりモデルナ社のワクチンで、副反応がやや多い傾向がありました。このような副反応は、一般的なワクチンでもみられるもので、少し頻度が高い程度です。

ただ12月に始まった新型コロナワクチンの接種では、イギリスで2人、アメリカで6人の医療従事者が激しいアレルギー症状である
アナフィラキシー反応を示しました(12月20日現在)。8人のうち
イギリスの2人とアメリカの1人は、過去にアレルギー症状が出た
ことがあるものの、ほかの5人はこれまで出たことはなかったとの
ことです。

 まだ原因は解明されていませんが、mRNAそのものの免疫を活性化する作用が関わっている可能性は否定できません。

 このアナフィラキシーの頻度は、他のワクチンに比べて10倍以上高いものです。まだ接種が始まったばかりなので、これからも同様の傾向が続くのかはわかりませんが、mRNAワクチンを接種する場合は、免疫の過剰反応には十分気をつける必要があります。少なくともアナフィラキシーショックなどに対処できる体制を整えたうえで接種をおこなうべきでしょう。

■過剰な期待を持たず、これまで通りの感染対策の徹底を

 これまで発表されているファイザー社およびモデルナ社の
mRNAワクチン、そしてアストラゼネカ社のウイルスベクターワクチンの効果は、期待を大きく上回るものです。ただいずれのワクチンもこれまでにない種類のものであり、どのようなメカニズムで発症を抑制しているのか、長期的な副反応は大丈夫かといったことは、まだわかっていません。

 新型コロナによる死亡者が30万人を超えているアメリカや6万人を超えているイギリスでは、これ以上の感染拡大を防ぐためには、ワクチンに頼らざるを得ない状況になっています(思い込みで、製薬会社が誘導しているのでしょう)。ワープ・スピードでのワクチン承認は、致し方ないと言えるでしょう。
集団免疫作用というものがあることをお忘れでしょうか。

 臨床試験でワクチンを接種して強い副作用が出た方自身も、新型コロナに感染するリスクを減らせるのであれば、ワクチンを打つべきだといっています。

 一方、幸いなことに日本では、新型コロナによる死亡者数は、
アメリカの数十分の1に留まっています。ワクチン接種のメリットが副反応のリスクを上回るのかについては、十分見極める必要があります。

 日本でワクチンが接種できるようになるのは来春以降になりますが、それまでに十分に先行国のデータを解析して、安心してワクチンを接種できる体制が整ったか判断したうえで、接種するか決めても遅くないでしょう。

 それまでは、これまで通り、新型コロナの感染対策である、マスクの着用、3密を避ける、うがい手洗いの徹底を心がけましょう。適切な新型コロナ対策のためには、自分がどれだけの重症化リスクを抱えているかを検査によって知り(筆者プロフィールにリンクあり)、リスクの高い人は特に感染予防を心がけ、感染してしまった場合はすぐに治療を開始するようにすることが有効です。


著者    玉谷 卓也(たまたに たくや)
    免疫学者・順天堂大学医学部講師

 

専門家は、ここぞと言わんばかりに稼ぎまくっています。

 

約100年ほど前に、日本でスペイン風邪といわれている。

 

ウイルスによる感染症が世界中で猛威を振るったそうです。

 

”ワクチン”摂取で収束したのでしょうか?

 

当時は有効な”ワクチン”が作られたのでしょうか?

 

 

答えは歴史上の事実が証明しています。

 

発症後、2~3年で自然収束したようです。

 

ウイルス自体が全て、自然消滅することなど在り得ません。

 

なんらかの要因で収束したことに、間違いはありません。

 

天変地異が起こって消滅?

 

それでは生物である人間も消滅してしまいますし、

 

そんな、天変地異が起こったという記録もありません。

 

今になって考えられることといえば、集団免疫効果で

 

収束したものと見るのが、自然です。

 

 

つまり、従来どおりの生活をしていれば、集団免疫状態に

 

なるのです。

 

それでは折角の稼ぎ場なのに、”製薬会社”は儲けることができません。

 

煽るだけ煽ったのに、儲けはゼロ。

 

変異種とやらで、巻き返しです。

 

コロナウイルスは変異しやすいのです。

 

踊らされることなく、自然体位でいましょう。

 

それが良い年に繋がるのです。