前回からの続き、焼肉デス。
韓国が近いのも理由なのか、福岡は、ホント焼肉屋が多彩。また、リーズナブル。
いつも訪問ありがとうございます。
ランキングの応援お願いします
(肉と言えば久田精肉店)
(久田精肉店は、油山観光通りにあります。)
(朝の4時までやっとります。)
下手な居酒屋に入るより、安いことも多い。
そんな焼肉店。
場所は渡辺通の裏手の春吉近辺。
先日紹介した「もち乃き」や塊肉の名店「アカミヤコウシ」など、実力店が多く並ぶ地域。
(アカミヤコウシ)
(こちらは、もち乃き)
(ナムルも美味しい)
(キムチも分けていただきました。)
それだけでも期待大ですね~。
前の会議が押したので、タクシーで移動。
KJM部長、お待たせして、すみません。
お肉もお酒も適当に頼んでくださいました~。
(ここは、炭火焼肉の優良店。)
(オーソドックスに牛タンから)
(ホント、リーズナブルに美味しいお肉がいただけます。)
話は変わりますが、僕のおススメスーパーの「ロピア」。
(後半にロピアの情報が。)
妻は、知らないことは、何でも僕に聞けばいいと思っている。
この日も、「「ロピア」ってどんな意味?」と突然Quizが。
クイズ王の僕は、無い知恵を振り絞る。
何かの造語と推測して。
「ピア」とつけるのは、ユートピアのピアだとヤマを張る。
じゃー、「ロ(ピ)」は何?
(当然のように立派な和牛)
(レバーもサガリも新鮮組~)
「ロ」は、安売りだからロー(LOW)。
それだけでは、意味がつながらないので、ロープライス(LOW PRICE)なんじゃない。(心の声)
ということで、「ロープライス ユートピア」の略だよと適当に回答。
その間5秒ほど。
「そうかなあ。」と半信半疑。
適当ですから。
でも、割と近い答えのような気がして、AIに確認。
「スーパーロピアの名前の由来は?」
「………」
(「ちしゃ」と名のったレタス)
(コチュジャンついてきました。)
『「スーパーロピア」の名前の由来は、「ロープライスユートピア(Low Price Utopia)」、つまり「低価格の理想郷」を意味しています。(原文ママ)』
凄っ。
鼻からお水、噴出してしまいました。
そんなこんなで、都合が良い時に何でも答える、「都合吉男(つごうよしお)」に改名しますニャン。
(家族連れも多かったイメージ)
福岡・北九州のお店を盛上げたい!
「炭火焼肉 しちりんや」も盛り上げたい!
炭火焼肉 しちりんや
ジャンル:焼肉、居酒屋、食堂
050-5592-1314
福岡県福岡市中央区春吉1-14-17
【リピート期待度4.5】
【おススメの一品:ハラミ】
【おまけ】
(北九州と言えば、河内の銀杏)
またまた、北九州のお土産チェック。
乾麺から作る小倉の皿うどん買ってみました。
味はGOOD
歯ごたえももちもちも感じる優れもの。
味付けも濃いめのソースで好みでした。
北九州へお越しの際はぜひぜひ~。
(だるま堂には行ったことなし。)
(楽天でも買えますね!)
(春キャベツで作ってくださいました。)