以前のブログで書きましたが、「サントリー1万人の第九」にエントリーして歌ってきましたー。
第九は皆さんもご存じの年末になると流れるあの曲です。
年末ジャンボのCMなどにも使われていますね。
(たこ焼きは、ホテルの方に聞いて、天神橋の「わなか」さんへ)
いつも訪問ありがとうございます。
ランキングの応援お願いします
(4種類の味を楽しみます。)
エントリーした理由は、妻のお母さんの夢を叶えたくて。
一人より三人と思ってエントリー。
で、まさかの全員当選。
(いざ、出陣じゃー大阪がなんぼのもんじゃい
)
(ここまで近づいたのは始めて。)
(いよいよ、本番さながらの練習スタート。)
(本番を終えて「鮨割烹のの」さんに伺いました。)
(注文しやすく、良い店でした。焼酎はどこでも一緒。)
エントリーの理由にくも膜下出血のことを書いたのが功を奏したのか。
今となっては、分かりません。
で、その時点では、
ラーラーラーラー
ラーラーラーラー
ラーラーラーラー
ラ~ララ~
と歌えば良いと(冗談でなく)思っていました。
何なら、「にゃーにゃーにゃーにゃーの方が可愛いし。。」
位に考えていたら、大間違い。
(瀬戸内があるので鯛は美味しいのね。)
(西京焼きのお肉もありました。こちらは、鶏。)
(こちらは、牛肉の西京焼き。)
1回目のオンラインレッスンから加藤かおり先生は厳しい。
「にゃー」なんて歌えない雰囲気。
後悔先に立たず。。。
「Freude, schöner Götterfunken,」と真っ向から真面目に取り組むことになったのです。
しかし、物は考えよう。
走れなくなった今、新たに挑戦することに意味があると。
ネタになるし
いわゆる、第九のさびの部分の歌詞はこんな感じです。
ドイツ語
Freude, schöner Götterfunken,
Tochter aus Elysium,
Wir betreten feuertrunken,
Himmlische, dein Heiligtum!
Deine Zauber binden wieder,
Was die Mode streng geteilt;
Alle Menschen werden Brüder,
Wo dein sanfter Flügel weilt.
で、意味をざっくり伝えますと。
「喜び・歓喜」の歌詞と言うよりは。。。
流行や世の中の混乱が引き裂いた心を。
見えない力が働き、人の心を結び付け。
そして皆が兄弟になれるんだ。
というような感じで、時代を超えた永遠の平和へのメッセージなのです。
本番では田中圭さんが詩を朗読して下さいました。
指揮者である世界の佐渡裕さんが、「ベートーベンは、200年後のこのような時代を予感していたのではないでしょうか。」と仰っていましたが、僕の解釈はちょっと違う。
(茶碗蒸しや)
(だし巻きも)
(お寿司も3人で分けっこしましたー。)
(とろたく覚えたね。)
(12月14日(土)に放送のようです。)
私の考えとしては、どの時代も争いは絶えないということでしょう。
本来、人間は色々な意味で競うべく遺伝子にインプットされているのだと思います。
でも、仲良くもなれる。
当日も偶然一緒になったお隣さんとご挨拶。
1万人で肩たたき。
日本中から色々な想いで大阪城ホールに集まったのです。
一期一会。
私もくも膜下出血を乗り越えて場違いな所へ参戦。
歌い終えて、確かに、今、生きていることを実感してジーンと来ましたよ。
さあて、ご褒美に飲んでもいいのでしょうか。
今回は、梅田のアパホテルに宿泊。
食事も美味しかったし、新大阪からの便も良かったです。
単に、泊まるだけなら外国の方も少なく、周りに飲食店も多くお勧めでした。
(翌日の朝ごはんは、アサイーボウル)
(お昼は、道頓堀で早めのお好み焼きにしましたー。)
(モダン焼)
何と、1万人のフロイデは、万博の開会式での講演が決まったようです。
この、商売上手~。
僕は、ロータリーの地区大会を優先しますが、いずれにしろ、世界平和が目的。
師走の大阪でとても良い思い出ができました。
大阪の皆さん、会場でお会いした皆様にも感謝ですが、出たいと仰ったお義母さまに感謝です。
ありがとうございました。
えっと、ビールやお水、お茶はスポンサーのサントリーでお願いします。
日本のお店を盛上げたい!
「大阪の飲食店(特に粉もの)の素晴らしさ」を伝えたい!
お世話になったお店です。
(わなか)
【おススメの一品:たこ焼き】
【リピート期待度:5】
(前日の夕食は、控えめにアパホテル内のレストラン】
【おススメの一品:アパカレーと串揚げを組み合わせて】
【リピート期待度:4】
(本番の日の朝食は、最上階のレストランへ】
【リピート期待度:3(ちょっと高いかも)】
(鮨割烹のの)
【おススメの一品:居酒屋として活躍】
【リピート期待度:3】
(アサイーボウルのお店)
【おススメの一品:アサイーボウル】
【リピート期待度:4】
(ぼてぢゅう本店)
【おススメの一品:ミックス焼】
【リピート期待度:4】
総じて、大阪の食事は美味しかったです。日本一長いと言われるアーケードも古めの洋食店から新しめの立ち飲み屋やなど種類もまちまちで、惹かれるお店ばかりでしたし、食道楽と言われるだけあり、割とリーズナブルで美味しいものがありそうでした。男性だけで飲み歩くと更に楽しめそうでした。