「東風(こち)吹かば匂ひおこせよ梅の花 あるじなしとて春なわすれそ」
(入る前から迷う~。)
いつもありがとうございます!
応援お願いします!
道真公の「飛梅伝説」で有名な歌。
京から左遷されて、大宰府の地に本拠地を構えた道真公には、福岡県民として誇りを感じる。
でも「左遷」って言葉、やだなあー。
「サーセンwww」
(お蕎麦のメニューはこんな感じ)
「天満宮」と「神社」の違い知っています。
天満宮は、道真公のように人が祀られているんですって。
道真公は、左遷されても前向きな人格者だったのでしょうね。
(海老がはみ出しています。)
(海老天、プリっぷりです。)
今回は、新天町の蕎麦屋「飛うめ」。
創業1946年の老舗です。
以前も書きましたが、正直に言うと、蕎麦屋よく分かっていません。
蕎麦湯
そもそも「鴨南」って何
今でも、そのレベルです。
調べてみると。
鴨南は鴨と葱の組み合わせ。
鴨葱の由来かー。
(具だくさんのおかめそば)
江戸時代まで、大ぴらには獣肉は食べれなかった。
(さすがに江戸時代では、僕のブログは消滅です。)
でも、江戸時代中期の「笹屋」から鴨葱文化が広まったらしい。
ベストマッチの組み合わせが、当時の人々を虜にしたのです。
で、ここまで、鴨南の話をしたにもかかわらず、なぜ海老へ。
(大ざる追加~)
僕にとって、蕎麦屋と言えば、おばあちゃん。
おばあちゃんと言えば、海老天蕎麦。
ばあちゃん、やっぱ、海老天だよねー。
※後で知ったのですが、この店は、天とじ丼らしい。
(蕎麦湯下さーい。言えるようになりました。)
おばあちゃんのおかげで、体が丈夫なので、全く量が足りません。
ざるそば追加していいよね~。
もう、亡くなって、40年程経ちますが、こうやって思い出して、ふざけているのも喜んでくれているのかな。
いつもありがとうございます!
応援お願いします!
(後日、天とじ丼いただきました!トロッとろでした!ぜひ!)
飛うめ (とびうめ)
ジャンル:天丼・天重、そば
092-741-1274
福岡県福岡市中央区天神2-7-141
【リピート期待度:4】
【おススメの一品:天丼(今度は天とじ丼食べます。)】
(その後、DEAN & DELUCAでお茶ならぬビール飲み比べしました。)