訪問したお店の写真が溜まってきた
忙しすぎてブログ怠けてる。
深夜の投稿です。
いつもありがとうございます!
応援お願いします!
スマホを見返すと5軒分ストックがある。
順番に紹介するか、よい店から書くか、迷うところ。
たまには、軽めにラーメンなど、どうでしょうかー。
(色々なラーメンあり〼)
以前、紹介した「月光軒(むんらいけん)」の元祖とも言える店。
博多駅デイトスの「月や」。
二人で、折尾に出かけたので、相談して、お昼ラーメン。
ももももちろん、私が主導権を握っての結論DEATH
以前、一緒に行った「月光軒(むんらいけん)」が美味しかったからですって。(わかってるやん)
ソニックに乗りながら、店名調べていたら「博多ラーメン街道」のランキング出てきました。
でも僕のおススメは別かなあ。
博多の方には、「どさんこ(皿うどん)」「ぴかまつ一番」「海鳴(うなり)」がおススメ。
来福の方であれば、「shinshin」とあとは好みで回っていいのではないでしょうか。
(澄んだスープ)
(煮卵もー!)
他県から来られて、「shinshin」の前の安国寺に並んでいる皆さん!伝えたいことがある。
ええ、全てのラーメン店につ・た・え・た・い。
「shinshin」が、上り詰めたからこそ、全てのラーメン店に夢があります。
(このガッツリ麺もたまりません。)
2003年頃、前職の会社の前に「shinshin」がオープン。
マッキー先輩とたまに行く程度。
僕たちの評価は、普通のラーメン屋。
理由は、今までの博多ラーメンとは違っていたから。
スープは、甘いし、麺が細い。
で、いつの頃からでしょうか。
大行列。
頭がおかしくなったか、美味しくなったか。
結果は、テレビで取り上げられたからでした。
でも、その後食べてみると、昔の(一般的な)トンコツとは違う味。
一風堂しかり、一蘭しかり、「shinshin」しかり、neoトンコツだったのです。
(カボスがイイ感じ)
博多の「月」シリーズは、トンコツですらない。
これからもneo博多(塩・醤油)ラーメンを開拓して欲しいものです。
みんなと同じことをしても注目されない。
王道でいくか、覇道でいくか。
飲食は、王道+覇道ですのかね。
2年前ほどに「shinshin」行きましたが、全く普通のラーメンが全く同じ味で、王道ラーメンでした。うーん。難しい表現。
いつもありがとうございます!
応援お願いします!
博多醤油ラーメン 月や 博多デイトス店 (【旧店名】支那そば 月や)
ジャンル:ラーメン
092-292-5488
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 博多めん街道 2F
【リピート期待度:3】
【おススメの一品:沢山ありすぎて保留】