40代会社員。
田舎育ち、東京暮らし20年目。
だんなさんと電車大好きぼっちゃま。
(2020年生)の3人家族。
子どもの頃から本が好き!
夢は図書館に住むことでした。
念願かない?、図書館から徒歩1分に居住中。
本の話題を中心に
暮らしのなかのうれしい・楽しいの記録。
ぼっちゃまの影響で、電車率が高め!
3連休2日目。初日はお母さん休みだったので、今度はお父さん休み。さて、ぼっちゃまと二人、どこに行こう??
この時期、あちこちの大学で学園祭をやっているらしい。そういえば、去年読んだ漫画『2月の勝者』で、志望校の学園祭の鉄道研究会を回る、、みたいなエピソードがあったな。もっとも、あれは中学受験の話だけど。そもそもぼっちゃま、まだ保育園児だけど。気の早すぎる、学校見学へ行ってみよう!
調べてみると、行ける範囲で鉄道系の展示がありそうなのは、東京科学大学(旧東京工業大学)。よし、ここへ行ってみよう!
大岡山駅の改札目の前が正門!大学名が変わったばかり、真新しい校名看板がまぶしい。そして大賑わい、学生さんも一般のお客さんもいっぱい。食べ物屋さんの屋台がたくさん、お祭り大好きぼっちゃま大喜び!でも、むしろいろいろありすぎて何が食べたいのかわからなくなったらしい... 結局、おうちでも作れるポップコーンを買うことになりました。
「xxサークル名物、xxカレー!500円で~す」
数十年前、自分もこんな呼び込みやったな。コンビニの店員さんとかとはだいぶ趣が違う、不慣れな、まじめな感じが大学生だなぁ~
※人が多いのと、大興奮のぼっちゃまをなだめるのに必死で写真が取れず
お目当ての鉄道研究会、「東工大れーるランド」として、毎年展示を出しているらしく、お子様連れのお客様に大人気らしい。
大学周辺を再現したジオラマ(細かい!)を走るNゲージ。ゲージの線路が、ちょうどぼっちゃまの目線。Nゲージ展示、あちこちで見たけど、こんなに近くで見られるのは初めてで、ぼっちゃま大興奮。走る電車にあわせて、何週周りを回ったことか!そろそろ次行こう~と言っても離れず、こちらに1時間半滞在!結局、展示を見学したのは、こちらの「れーるらんど」だけでした。
でも、ぼっちゃまは大満足! 「電車ぐるぐるのところ、また行きたい!」と、帰り道で何度も言ってました。いっそ、十何年後かにこちらの鉄研に入れてもらいなさい。