ダイエット本(自己啓発本?)は、なんとなく気になって電子版を買う→一度読んだら、Kindle端末から消して2度と読まない... というループなのだが、この本だけは端末から消すこともなく数年、たまに読み返したりもする。
【出版社からのコメント】
2年間、著者の山崎さんが、会うたびにスルスルとやせていくのを見るのが楽しかったです。監修の海保先生は、「ダイエットって、生活習慣なんだから、そんなに大げさに考えなくていいんじゃない」とニヤニヤしつつ、大切なことをたくさん教えてくださいました。食べたいものを我慢するとどうなるか、欲求不満がたまるとどうなるか、なぜ続けることが難しいのか……などなど、目からウロコの理論ばかり。
ダイエットは「はじめる前が超大事」。つまり、はじめる前にいかに「正しい現状分析」をして、いかに「正しい目標設定」をするかが、ダイエットの成否を左右することを痛感しました。
「我慢や忍耐」ではなく、「知性」に頼る。というダイエットの本。
監修は管理栄養士でもパーソナルトレーナーでもなく、認知心理学が専門の心理学者の先生。気合と根性ではなく、頭で進めるダイエットいう感じ。頭でっかちの私にピッタリ。
書いてあることは、運動よりも食べる量を減らす、自分なりの目標を立て、PDACを回すなど... 、目新しいことではないが、これを丁寧にやることでの結果は、著者・山崎さんの体重変化が示す通り。
この本の内容によるならば、私はいま、「体重をキープする生活ができているつもり」、生活習慣への認知がゆがんでいる??これはよろしくない、「見える化」だ。
まずは、久しぶりに「あすけん」アプリでカロリー計算。あとは、私をわかってくれない体組成計。あらためて再設定(現在の自分を再設定)して、数値を計る...
久しぶり(数カ月ぶり?)の体脂肪率、なんと30.1%!あれ、25~6%だと思っていた。2~3キロ増えたから5%増で、計算ぴったりか...
あとは運動習慣。う~ん、最近している運動は、ぼっちゃまの保育園の送り迎えの徒歩(片道:10分)と、おつかいに歩いていくくらい(15分/回)。少なっ! しかも最近、ぼっちゃまが保育園イヤイヤだから、電動自転車で送ってくしなぁ~。ここは要検討で、自宅が短時間からできる何かを考えていこう。。
40代、体型・体調変化の分かれ目、ちょっと頑張ります。
【本日の記録】
・体重:50.2kg
・体脂肪率:30.1%
・摂取カロリー:1570kcal 〇
・消費カロリー:205kcal △
朝食:〇
昼食:△ 鳥ときのこのクリームうどん
間食:〇 100kcal以内にセーブ!
夕食:〇 普通に和食、お魚Day
※カロリー計算は「あすけん」使用。入力が適当なので、まぁ参考値程度。