40代会社員。
田舎育ち、東京暮らし20年目。
だんなさんと電車大好きぼっちゃま![]()
(2020年生)の3人家族。
子どもの頃から本が好き!
夢は図書館に住むことでした。
念願かない?、図書館から徒歩1分に居住中。
本の話題を中心に
暮らしのなかのうれしい・楽しいの記録。
ぼっちゃまの影響で、電車率が高め
!
入って知る保育園の世界。いまどき、1年の行事で一番盛り上がるのは、運動会でもクリスマスでもなく、ハロウィンらしい。
1か月ほどまえから、ぼっちゃまも、
「ハロウィンまで、あといくつ(寝る)?」とそわそわ。
なにがそんなに楽しみなのかというと、仮装パレード! 当日は仮装して登園、みんなでパーティ(お茶会)のあとは、ご近所のお店を回って、「トリックorトリート!」をするらしい。おしゃれ~![]()
さて仮装。毎年のことながら、これがお母さんには悩ましい。ぼっちゃまの保育園は、各家庭で衣装を用意するやり方でして(制作でビニール袋でおばけとか作ってもらいたいのです、本音、センセイ
)
手作りは選択肢にないので、市販のものから選ぶのだが、なかなかちょうどよいのが見つからない... 去年とおととしは、ベルメゾンさんにお世話になった。
やっぱり、ポイントは帽子?? 帽子だけなら、でこちらを買ってみました。ちょっと高いが、大き目なので2~3年はかぶれる?鉄道イベントにかぶっていこう!
届いた実物をみたら、う~ん、いまひとつ何かが足りない。。なんかこう、ヒラ運転手さん(失礼!)みたいじゃない??なので、うちにあったリボンで少しだけアレンジ。
完成!ぼっちゃまに見せたら、
「駅長さんの帽子」(ヒラからだいぶ役職が上がった)と大喜び!、にっこにっこでかぶって登園していきました。
ちなみに帽子で力尽き、洋服のほうは襟つきの白のポロシャツと黒いズボン。。と、かなり手抜きになってしまいました。ま、残暑だったし、夏服仕様の運転手さんということで。先生やお友達、運転手さんとわかってくれただろうか?

