40代会社員。
田舎育ち、東京暮らし20年目。

だんなさんと電車大好きぼっちゃまニコニコ

(2020年生)の3人家族。

子どもの頃から本が好き!
夢は図書館に住むことでした。
念願かない?、図書館から徒歩1分に居住中。

本の話題を中心に
暮らしのなかのうれしい・楽しいの記録。
ぼっちゃまの影響で、電車率が高め新幹線

 

 

週末の夕方、ぼっちゃまはお父さんとお散歩。

帰り道のセブンイレブンで、好きなものを1個だけ、

買ってもらうのがお楽しみ!

 

この日は、大好物の「たことブロッコリーとバジルのサラダ」を買ってもらい、

ニコニコで帰ってきました(おいしいよね!)

 

そして、、

にっこり「お母さんにおみやげ~」

 

 

 
セブンイレブン、米粉の甘み うるもち食パン

 

 

真顔「……。ありがとう」

真顔「(なぜ、食パン?しかも、8枚切り?)」

 

※ぼっちゃま自身は、食パンは食べません。

 

 

食パン、そのままでも食べられるけど、、

せっかくのご厚意なので、おいしくいただきましょう!

私にしてはがんばって、ホットサンドにしてみました!

 

 

レシピ、、というほどではないですが、

 

 ①食パンに、マヨネーズと粒マスタードを混ぜて塗る

 ②具を挟む(千切りキャベツ、とけるチーズ、ハム)

 ③焼く

 

しごく簡単。失敗しようがない。

でも、個人的なおいしくなるコツは、3つ。

 

 ・粒マスタードを使う(味のアクセント)

 ・具の順番で、チーズが真ん中(上下の具材に溶け込むので)

 

そして、3点目。

千切りキャベツは、こちらの

セブンイレブンの「ほのかなコーンの甘味 コールスロー」を使用すること!

 

 

 
セブンイレブン ほのかなコーンの甘み コールスロー

 

 

3点目のコツ。

ヒントは、サンマルクカフェのホットサンドに、レタスが入っていたこと。

焼きたてだと、あつあつチーズがレタスにからんで美味しかった。

それをヒントに、おうちホットサンドに、千切りキャベツを入れるようになりまして...

(レタス、料理の使いどころが分からないので、めったに買わない)

 

あるとき、中途半端に余っていた、上のセブンのコールスローを使ってみたところ、

コーンが味・食感とも、いい仕事をしてくれまして。

(コーンにあたると甘みを感じ、ぷちっとした食感もでる)

とけるチーズと、コーンの相性もいいです。

 

以来、量産するときは、必ずこのコールスローを使っています!

 

 

 
ティーマ グレー ホットサンド

 

 

とっても、おいしくできました!

ぼっちゃま、ありがとう!

 

 

ところで、ホットサンドメーカーは持っていないので、

焼く前に手でぎゅっとして、トースターで焼いていますが、

やっぱりパンと具材のくっつきがいま一つ...

 

 

 

 ▲食べてる間にパンがズレてしまう...

 

う~ん、やっぱり端をぎゅっと抑えて焼ける、

ホットサンドメーカーが欲しい。

 

気になっているのは、以前、「北欧、暮らしの道具店」さんのサイトで見た

家事問屋さんの「ホットパン」

 

 

このレビューを読んで、「おお、欲しい!」とは思いましたが、

いかんせん、お値段...(1万5千円ですってびっくりマーク

 

~5千円で探すかな。

ランキング1位の、燕三条製のこれとか気になります。

「フッ素加工で焦げにくい」、「分解できて洗いやすい」

料理がめんどくさいお母さんには、このパワーワード、すごく響く...