40代会社員。
田舎育ち、東京暮らし20年目。

だんなさんと電車大好きぼっちゃまニコニコ
(2020年生)の3人家族。

子どもの頃から本が好き!
夢は図書館に住むことでした。
念願かない?、図書館から徒歩1分に居住中。

本の話題を中心に
暮らしのなかのうれしい・楽しいの記録。
ぼっちゃまの影響で、電車率が高め新幹線

 

 

旅のまえに、現地の情報を本で収集するタイプ。

 

京都旅行を前に、「京都のでんしゃ」をぼっちゃまと

図書館でリサーチ。

ひとまず、過去にも借りた以下の本をキープ。

 

 

関西の電車くくりで、その時に子どもコーナーにあった本はこの2冊。

ぼっちゃまと二人、本棚前で「ない、ないね~」していたら、

司書さんが、「なにかお探しですか?」とお声がけしてくれて...

 

京都に電車を見に行くので、参考になる本を…と

言ったら、レファレンスをしてくれました。

(ぼっちゃま、初レファレンス!)

 

 

まずは、、ちょうど新刊コーナーにあった一冊。

ニコニコ「ぼくは、電車の写真がいっぱい載っている本が好きでしょ?」

ニコニコ「最近出た本だし、新しい電車も載ってそうだね」

 

※2年間ほぼ毎日通って電車図鑑を借りつくし、

 他館取り寄せまでしているため、

 ほとんどの司書さんに、顔と好みを知られている模様。

 

 

 

確かに、表紙に「あをによし」の写真が! 

(表紙だけで掲載電車の投入時期を判断するとは、この司書さんももしや...)

 

ぼっちゃまは、走行中の電車写真が特に好きなので、

紅葉やお寺など京都らしい背景をバックに走る電車に

目がハート「かっこいい」。

 

そして、お母さんは鉄道のうんちく話を仕入れたいタイプ。

鉄道会社各社の来歴や、沿線の歴史情報などがもりもりで

これこそ、探し求めていた本。

ニコニコ「コレ、借りる~!」

ひらめき「(なんならガイドブック代わりに買う~)」

 

 

もう一冊、、おすすめ紹介。

 

 ニコニコ「トーマスが京都に行った絵本がありまして...」

 あんぐり「(え、トーマスが京都? 機関車は京都観光しないでしょう?)」

 

 

 

実はぼっちゃま、トーマスが嫌い(顔が怖いらしい)。

 

でもせっかく書庫から出してもらったので、こちらも借りてきました。

一応、行く前に2人で読んでみましたが、反応はイマイチでした… 

 

『京都の鉄道 気まま旅』のほうを、2人してなんどもページをめくり、

「これ見たい、あれ乗りたい」で、京都旅行を楽しみにしておりました。

(続く)