ご訪問ありがとうございます✨

『ゆしょたま(yushotama)』です🤗


「いいね」「読者登録」「コメント」ありがとうございます(*・ω・)*_ _))ペコリン

とても励まされます٩(ˊᗜˋ*)و


1月6日から【小寒(しょうかん)】本格的な寒さを迎える頃。


1月6日から小寒 初候【芹乃栄(せりすなわちさかう)】春の七草の一つ芹(せり)が良く育つ頃。


🗓1月6日は何の日🗓

・色の日

・良寛忌

・六日年越し

・佐久鯉誕生の日

・消費税の確定申告

・東京消防庁出初め式

・顕現日,エピファニー(Epiphany)


🌼1月6日の誕生花🌼

1:スミレの白色、ピンク色

2:コチョウラン(胡蝶蘭)

3:ツゲ(黄楊)

4:ユズリハ(譲葉)


花言葉の意味

1:無邪気な愛を、誠実、謙遜、愛、希望

2:あなたを愛します、幸福が飛んでくる

3:堅固、堅忍、禁欲主義、淡白

4:若返り


バースデーカラー🎨葡萄鼠

色言葉🎨倫理・スピード・冒険心

性質🎨ドラマチックな生活の実践者


誕生石💎スター・ガーネット

石の意味💎聖なる実行力


バースデーフレグランス🌿

ローズマリー+オーシャンシトラス


誕生果🫒金柑

誕生果の意味🫒健康,健全


誕生カクテル🍸グリーン・アイズ

誕生酒の意味🍾おもしろいものを感じとる才能の持ち主


誕生鳥🐦チュウヒ

鳥言葉の意味🐦ささやかな幸せ


チャレンジナンバー🌟7

スピリチュアルバースデーナンバー🌟6


本日お誕生日の皆さん

おめでとうございます🎉

年に一度の祝福の日🎂

SPECIALラッキーDAY🌟

とびきりの笑顔で

素敵なお誕生日をお過ごしくださいませ😆


🍁🌾🍂🍄🍁🌾🍂🍄


22日目の氣付き📝


今朝【小寒】参りの後

MAKOさんのリクエストで

コンビニに向かう途中…

2匹のキツネさんと遭遇🦊🦊


私の車の接近に氣付くと

1匹は近くのお稲荷様へ

もう1匹はそのまま道路を

走り去ったキツネさん達🦊🦊

朝んぽをお邪魔してごめんね🙏


キツネさん達のフサフサしっぽに

癒やされた朝でした🌄


六方拝で全てに感謝🙏

モーニングルーティン📝

EFTタッピングでセルフ波動調整👐



【七草粥】について調べました📝


古代中国では、

元日は鶏、2日は犬(狗)、3日は猪、4日は羊、5日は牛、6日は馬、7日は人、8日は穀…

それぞれの吉凶を占う風習があり、

8日は穀類を断つ(食べない)など、

その日の占いの対象は大切に扱われ、

7日は人を大切にする「人日の節句」🔮


中国では、

人が該当する7日【人日の日】に、

7種の野菜などを入れた温かい吸い物

「七種菜羹」をいただき、

無病息災や立身出世を願う🙏


今日7日は日本で奈良時代から、

雪の間から出た新芽を摘み

植物の生命力をいただく

【若菜摘み】の風習があり🌿

中国の人日の風習【七種菜羹】が相まって、

7日に「七草粥」を食べて、

無病息災を願うものになったとか🤗


平安時代、

新年最初の子の日【初子】に、

野に出て若松を引いたり

若菜を摘んだりする風習と、

7種あるいは12種の若菜を

天皇に供する「供若菜の儀」が、

宮中で七草を食べる行事となり、

七草の風習となった「七草粥」🌿


「七草粥」の正式な作り方は、

前日6日の夜から7日の朝にかけて、

酉の刻(17時~19時ごろ)から順に、

酉・戌・亥・子・丑・寅・卯のそれぞれ、

一刻(約2時間)毎に

七草を1種類ずつたたき細かくする🌿

辰の刻(7時~9時ごろ)から煮て、

7日の朝に無病息災を願って食べるとか😋


セリ(芹)🌿

『日本書紀』にセリの名が登場。

「競り勝つ」という縁起の良い意。

胃を丈夫にする効果や

解熱効果、利尿作用、整腸作用、

食欲増進、血圧降下作用などの効果あり。

鉄分が多く含まれ増血作用も期待。

ビタミンCやミネラルが豊富で、

免疫力UPや活性酸素の働きを抑える働きも。目の疲れにも作用、

セリ特有の香りは鎮静効果あり。


ナズナ(薺)🌿

ペンペングサ。

「撫でて穢れを取る」の意。

食物繊維やビタミン、ミネラル、鉄分、カルシウム、抜け毛予防に

良いとされる亜鉛も含まれる。

解毒作用や利尿作用、止血作用、

胃腸障害やむくみに効果あり。


ゴギョウ(御形)🌿

母子草。

3月3日の桃の節句に、

母子の人形を飾って

母子餅を供えて食べたことから御形。

「仏様の体」の意。

咳や痰、のどの痛みに対して効果あり。

 

ハコベラ(繁縷)🌿

「子孫繁栄」の意。

植物の中では豊富にタンパク質が含まれ、

ミネラルも豊富なため、

古来は薬草として使用。

特に昔から腹痛薬として使用、

胃炎などの他、歯槽膿漏にも効果あり。


ホトケノザ(仏の座)🌿

小鬼田平子。

縁起がいい植物。

胃や腸の調子を整えてくれる効果あり、

高血圧予防、

歯痛や食欲増進などにも作用✨


スズナ(菘)🌿

カブ。

「神様を呼ぶ鈴」の意。

諸葛亮孔明が広めた野菜で別名「諸葛菜」。

胃腸を整え消化を促進し、

しもやけ、そばかすにも効果あり。

カロテンやビタミンC、

カルシウムや鉄分、ミネラルも豊富で、

根っこの部分は、

コレステロールを低下させてくれる

成分も含まれる✨


スズシロ(蘿蔔)🌿

ダイコン。

「鏡草」。

平安時代から日本人に親しむ野菜。

「けがれのない白」の意。

美白作用があり、

肌を若々しく保つビタミンCを多く含む他、

胃腸の調子を整えるアミラーゼや

便秘に効果的な食物繊維も豊富。

辛み成分には、

抗がん作用や抗菌作用も✨


「七草粥」で年末年始でお疲れ気味の胃腸を労り整え無病息災🌿✨


🕊🕊🕊🕊🕊🕊🕊🕊


ここまで読んでくださったあなた様と

つながるすべての存在に

喜び楽しさの幸せが

降るように訪れます🤗


好きなケーキ教えて!いちごショート1択🍰

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう