どうも、隠れ家みすけですニコニコ





天気が悪いので少し気温が落ち着いていますにっこりホッ





室内は今年も緊急避難組で溢れていますよ真顔


エケベリア達は基本的に外管理ですが、水やり後はここで一晩風を当ててやってますキョロキョロ








食虫たちも結局、ネペンのベントラータとガヤ、サラセニアだけ外に残して室内に避難させましたにっこり






モウセンゴケ達も我が家の室外機暴風カラッカラのベランダではカリッカリになるので室内へ真顔





DAISOの500円のコレクションケースみずがめ座





前面の蓋はマグネット式で閉まるので、通気のために磁石を挟んで隙間を開けてますキョロキョロ


隣ではアガベ達が爆風を浴びてるので、ここからわずかに空気が循環してくれればと笑い泣き





湿度は60%以上を保ってくれています。

LEDのみで日光は当たらないのでこれ以上温度は上がりません。




たまに蓋を全開にして空気を入れ替えますにっこりそして虫取りチャンス




常に粘液しっかり。

調子を取り戻してくれたようですニコニコ




食虫たちを室内管理する場合の腰水はやめましたキョロキョロ

カラカラになるまで気付かない事は無いし、頻繁にジャバーッとかけ流して酸素を通してやったほうが根っこにも良さそうですキョロキョロ





腰水ならエアーポンプしてあげられると良いよねにっこりチョットコンセント足リマセンガ





鉢底や枯れ葉付近のカビチェックは欠かせませんね魂が抜ける








ジェントルはやっと環境を気に入ってくれたようです泣き笑い



LEDゾーンの外れに置いてビニール袋を被せてたらやっと捕虫袋がたくさん出てきました笑い泣き





去年はガヤ様達と同じように夏場に外管理してみたらカリカリの瀕死に魂が抜ける




袋も出来たそばから黒っ黒のチリチリでした魂が抜ける




冬は15℃程でも新しい袋が出来ていたので、高山性ハイブリッドであるこの子は涼しいほうが良いみたいです。湿度も他の子より多めに欲しいようだ。




光量は今の置き場所で8000ルクス前後。




同じく袋を被せていても1万ルクスを超えた場所に置いていた時はチリチリに滝汗なんとデリケートな




ぴったりの環境を何とか見つけ出せた喜びを噛み締めております笑い泣きキラキラ




まぁ…なんか棚から外れた訳分からん場所に置かれて、ビニール袋を被せられているという現状ですが爆笑オシャレには出来ません








同じネペンでも性質が全く違って面白いです。

ガヤ様なんて外でカラッカラでうっかり直射が当たってても元気なんだが真顔笑










サラセニアは遮光もなしに外でもりもり暴走サラダ化🥗


寒さにも強いし、食虫界の育てやすさは優勝もぐもぐ🏆









植物と向き合うのは本当に楽しいですねデレデレ




ニンゲンと向き合うのは楽しくないことも多いですがねちゅー(闇)





お月様隠れ家みすけ星


イラストAC

フリーイラストを投稿中ですニコニコ

チラシや動画の挿し絵などに是非ご利用ください飛び出すハート


SUZURI

釣り&魚好きさんに向けてのグッズを販売していますみずがめ座

是非ショップを覗いてみてください指差し