どうも、隠れ家みすけですひらめき






本題の前にちいかわチロル缶をラス1で捕獲できた喜びをば笑い泣き


イ◯ンでは発売がフライングだったらしく、発売日にはすでに売り場がすっからかん真顔ガーン





それからどこにもなくてスッカリ諦めていたら、ふるさと和歌山の星、松源さんにモモンガ缶のひとつだけ残ってましたっっ笑い泣き飛び出すハート松源ラブ









さて、先週は相方氏が夜勤続きだったのでワタクシは夜な夜な水苔の不純物を取り除いていました真顔




良いモノを使えばこんなに色々出てこないのでしょうがね無気力





たいていはホムセンのチリ産を使うのですが、今回はDAISO産ですにっこり

撮り忘れて上はすでにパッケージのみになっとります昇天





ロットのタイミングなのか売り場に2種類ありました。




上はDAISO表示のみですが、下のはプロトリーフさんでチリ産の表記がありますニコ






中身もだいぶ違いますね驚き





プロトリーフさんのほうが太いものが多くてしっかりしていますキョロキョロチリ産って感じ





不純物もダイナミックでした真顔ナナフシかとおもた








DAISOのものも思ったより悪くはないのですが、水苔に長さが欲しい時はあまりオススメではありません真顔






ワタシはジッパーバッグに水苔と気持ち少なめのお水を入れて一晩置いてふんわり戻しますキョロキョロ







こちらは外で冬越ししたチームにっこり


お目覚めのご様子。




冬はこんな姿になるけど、これからモリモリになるので大丈夫ですよだれ

この子らは外で越冬させないと後々弱ってしまうことがあります。

※全てのサラセニアやハエトリ草がそうであるとは限りません





枯れている葉は思いきってカットカット✂️

特にこういうプリっとしたサラセニアは植え替えの時じゃないとうまく切れません昇天




切ったら中から溶けた虫がデロリンっと出てきますので注意ですよだれw


水苔も交換してスッキリ。ちゅー








お部屋で冬越ししたドロセラたちもスッキリ。




ナガバちゃんは夏に傷み倒したのちに夏の終わりにはアブラムシにやられたり、色々カットしたらこのサイズ感に真顔





アリキアエはいつの間にか5株によだれ

植え替え前↓


株分けする前の方が可愛かったなんて言わないで真顔





この子たちは虫取りのエキスパート。

これから外に出したら葉が虫だらけになってしまうので今だけキレイよだれ








ついでにネペンたちも植え替え。


調子良さそうではないけど、何とか室内無加温で冬越ししましたキョロキョロ

15℃前後だと何とか生きてるって感じですネガティブ元気良くするには20℃は欲しいカモ









我が家はサボテンと多肉メインの環境なので、どうしても湿度が足らなくなってしまうのが難点無気力





そして謎にまた一瞬冬が来るので一旦室内に戻す子もいたり、春に振り回されております昇天





せっかく春を感じておるのにね昇天






赤ワイン隠れ家みすけ白ワイン


イラストAC

フリーイラストを投稿中ですニコニコ

チラシや動画の挿し絵などに是非ご利用ください飛び出すハート


SUZURI

釣り&魚好きさんに向けてのグッズを販売していますうお座是非ショップを覗いてみてください看板持ち