どうも、隠れ家みすけですニコニコ



気温が急降下驚き



植物たちの室内避難などを始めた方も多いのではないでしょうか看板持ち



サボテンや多肉植物の耐寒温度は5℃が目安という情報はよく目にしますよねにっこり



種類や大きさにもよりますが、正直凍らなければOKかなというところもあります。


1℃だと日陰で風が強ければ怖いです昇天





我が家では、ベランダのサボテン達には最低気温が5℃前後なら夜だけ不織布のカバー(パイプハンガー用のもの(笑)をラックにすっぽり被せてますニコニコ



↑こういうやつ


ラックに被せて、横は重ねて洗濯バサミでしっかり留めて冷たい風を防ぐ程度の効果です。




最低気温が3℃以下になれば、ビニールカバーをして閉じています真顔


心配な時は不織布と二重に真顔


プチプチもあると良き真顔




ただ、ビニール温室も夜の保温は出来ません。


温度はほぼ外気温と同じなので、冷たい風を遮るのと温度の下降を緩やかにする程度のものだと思ってくださいにっこり



最低気温がマイナスになるならば室内避難をしたほうが無難です驚き



そして、このタイプの温室は直射日光が当たっている時はカバーを開けてくださいね滝汗



開け忘れると冬でもアツアツの蒸し多肉が出来上がって召されます昇天



カバーを開けていても棚上部の子達が蒸されることも滝汗



温度計を設置してこまめなチェックをおすすめします真顔



小型のビニール温室は地獄を見る可能性も多いので、正直オススメはしませんですオエー風通しも悪いしオルトラン臭がこもって臭いですゲロー



昼間もおうちにいたり、こまめに状態を確認出来る人向けですにっこり



先日購入したIKEAのミニ温室のほうは、夕方になったら中に気持ち程度プチプチを被せて外側は長い不織布でミイラ巻きにしています真顔



夜間室内に取り込める方は全て取り込んだほうが安心ですニコニコ



ちなみに、100均サイズのチビサボちゃん達は室内避難ですにっこり



気持ち程度の妖艶なライトにっこり


天気の良い昼間はお外で日光浴させますニコニコ




我が家の窓辺は寒くても8℃程なので、室内避難させつつ休眠して頂くのにはちょうど良いですにっこり


雪国の方は夜の窓辺は冷たすぎるので置かないほうが良いですね泣き笑い



しかし逆にお部屋の暖かすぎる所に置くと、休眠させたいはずのサボちゃん達が成長を始めてしまいます。


そうなると、強い光とお水を求められてしまうので管理が難しいですネガティブ


徒長もしやすくなります泣き笑い



たまに、サボテンはお外か結構明るい窓辺じゃないと育たないよ不安というお話をすると、


「うちはリビングのテレビの横でもめっちゃ育ってるよ!ウインク


と言われる方がいて、見せて貰うと…



↓たいていこうなってます真顔


超絶徒長してます真顔


↑お部屋のサボテンがこうなっている方、日光不足のサインですネガティブ


水の与えすぎでもなりますネガティブ


健康な状態ではありませんので置き場所や育て方を見直してくださいネガティブオネガイシマス






お話が脱線しました凝視


冬は程よく寒さに当てたほうが強い株に育ちますし、次シーズンのお花も咲きやすくなりますニコニコ



人間もぬくぬく育ちすぎると免疫力が落ちますよね泣き笑い



暖めすぎず寒さを感じさせつつ、日光はしっかり指差し

暖かい昼間はお外で日光浴をニコニコ



上手に冬越しすれば、また春からモリモリ元気に育ってくれますひらめき飛び出すハート


…………


ワタシは冬越しよりも、

もうすでに来年の梅雨以降が恐くて仕方ありませんネガティブ


多肉系を育てる方なら分かってくれようこの気持ち笑い泣き



根っこが無くなるサボテン



溶けるエケベリア



一晩で消えるリトープス


ゲローゲローゲロー



日本ノ気候、難シイデスにっこり



まずは冬、皆さんも上手く乗り切れますように看板持ち



ふとん1ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん3


イラストAC

フリーイラストを投稿中ですニコニコ

ブログの挿し絵などに是非ご利用ください飛び出すハート


SUZURI

釣り&魚好きさんに向けてのグッズを販売しています🐟

是非ショップを覗いてみてくださいニコニコ



ふとん1ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん3


クローバー隠れ家みすけクローバー