どうもこんにちはうさぎクッキー

常に息抜きしたい、いとんです。


プチ贅沢が大好きで散財しがち30代のいとんが、

教育・美容・投資など気になることを書いています
いいね、フォロー、ありがとうございます花

是非フォローよろしくお願いしますにっこり




わたし、仕事でサプリメント取り扱うことがあって、サプリメントアドバイザーの資格も持ってるんです
自分でもサプリメントよく摂ってて、好きなんです


この紅麹事件、サプリメント業界に完全に逆風…
やめてくれよ……うちの会社、小さい会社なのに…逆風に抗うの大変なのに悲しい赤字だったらそもそも年俸上がらないんだよぉぉぉ




日本人てサプリメントに対する意識低いんですよ
日本で取り入れている人は約2〜3割
アメリカ人は8割はサプリメント取り入れているらしいです



粗悪品も多々あって信用していない というのもあるだろうし、

病気になればすぐ病院に行って健康保険で安く治療してもらえてアメリカのように高額請求されることはないからサプリメントで自分の健康を守らなきゃ 
という訳でもない


いや、
健康を守りたい人は多い
でも和食など食事の質を重視してサプリメント頼りたくない
って感じかな



でもみんながみんな
きちんと食事したり運動したり睡眠したり出来る訳ではないから
そのお助けとしてサプリメント取り入れるべきだと思ってますキメてる




それで選び方なのですが

ビタミンやミネラルなどは効果や安全性が古くから実証されてるのでだいたい問題なし



その他、例えば今回のような紅麹など、
必須栄養素以外の成分を取り入れたいときに確認すべきポイントは

ヒトでの安全性が確認されているか
話題のNMNも、ヒトでの安全性が確認されたのは結構最近

新しい成分は様子見
サプリメントとして発売して10年以上は経ってるとなお良い

サプリメントは着目成分以外に添加物が多いので取りすぎはよくない 
添加物の部分だけで見ると、単味をいくつか取るより、まとまってる成分(マルチ〇〇みたいな数種類が一粒に入っているもの)のほうが良い

・その成分の研究や発売は海外も含め数社がしているか
一社一強だと偏っている可能性あり


文献は素人では分かりにくいので
「〇〇(成分名)    ヒト 安全性」
検索するだけでも、数社から情報が得られるかが分かり、ざっと判断するのに役立ちます


※今回の紅麹はまだ何が原因か特定されていないので、上記に従っているいないは関係ありません


上記は私が考えているポイントになりますが
サプリメントは長期的に摂るものなので、あながち間違ってはいないと考えています指差し
薬剤師や医師に話すと賛同してくれますよひらめき



特に美容系はインフルエンサーに惑わされることも多いですが、買う前に一回自分で調べるというのが大切ですね指差し