【ミスティ】♪ アドレスV125球切修理、電球交換作業 ♪ | カワサキ ZII (Z2) 旧車・絶版車カスタム & 販売  “Oh!My街道レーサー”  by MISTY-FAMILY 〇古

カワサキ ZII (Z2) 旧車・絶版車カスタム & 販売  “Oh!My街道レーサー”  by MISTY-FAMILY 〇古

“Oh!My街道レーサー“
By
ミスティ-ファミリー  〇古ブログ
カワサキ ZII (Z2) 旧車・絶版車カスタム & 販売
≪TV・映画等劇用車の製作・貸出・吹替≫

ミスティ-代表〇古です!
趣味と偏見を前面に押し出していきます!
もう一度想い出しましょう!
楽しかったアノ頃を・・・

最近は出てるのと

 

作業が多いので・・・

 

ブログがちょいと書けなくて。。。

 

で・・・今回は

 

スズキ アドレスV125の

 

ヘッドライトの球切れ交換です。

 

 

 

先日、某映画のロケに使った

 

スズキ アドレスV125です。

 

 

分かりやすく、細かく画像入れてます。

 

では・・・スタート!

 

 

ハンドルカバーの内側のネジを外します。

 

+のネジが3個有ります。

 

 

ひとつは、これ!

 

ホーンボタンの下側ね。

 

 

もうひとつは、セルボタンの下側です。

 

このネジを+ドライバーで外します。

 

 

三つ目のネジはコレ!

 

これは外しません!!!

 

そのままね。

 

 

 

今度は、前に周って

 

ヘッドッライト側です。

 

 

ヘッドライト下の

 

正面に向かって付いている

 

+のネジを外します。

 

下向きに付いている

 

10mmアタマのネジはそのままに。

 

 

 

これだけ外します。

 

この+ネジをフロントカウルの中に落とすと

 

探すのも取り出すのもスンゴイ大変!

 

ウエス等を下に当てて落ちても

 

中に入らないで外に転がる様に

 

しておきましょう!!!

 

 

 

 

これでネジは全部外れました!

 

でも、カバーを外すのに

 

ミラーを外さないといけません。

 

 

14mmのスパナで緩めて外します。

 

 

左右とも外します。

 

 

外すとこんな感じね。。。

 

 

そしてハンドルカバーを外します。

 

細くモロいツメが沢山有りますので

 

慎重に丁寧に外します。

 

この様に

 

左右の端から丁寧に両手で

 

そ~~~っと外します。

 

 

パキン!パキン!って外れます。

 

くれぐれも力任せに外さない様に。

 

両手で丁寧に外します。

 

 

すると・・・

 

じゃじゃーん!

 

ヘッドライトの内側が見えます。

 

 

この様に電球にはソケットがささってます。

 

 

時計と反対周りに回して外します。

 

 

すると・・・電球が見えてきます。

 

 

これを、外します。

 

 

真っ黒になっちゃてる電球が・・・

 

 

切れってぇ~る。。。

 

 

そして、新しいハロゲン球に

 

明るいホワイトに光るハロゲンです。

 

やっぱヘッドライトは明るくなきゃね!

 

 

さ~て

 

これから取り付けです。

 

 

ソケットを取り付けます。

 

 

三か所の切り欠きが有るので

 

そこに合わせて取り付けます。

 

 

今度は、

 

時計周りに回して固定します。

 

 

ソケットが付いたら、

 

ハンドルカバーを取り付けます。

 

 

取り付けも慎重に丁寧に・・・

 

まずは、下側を先に

 

フロントカウルの内側に差し込みます。

 

 

 

下側は後から入らないので

 

あわてずに、下を入れてから

 

上側のツメをはめます。

 

絶対に綺麗にハマるので

 

無理やり絶対にハメないこと!

 

 

各部を合わせながら

 

ちょっとずつ合わせていきます。

 

 

細いツメが沢山有るので

 

慎重に丁寧に気を付けましょう。

 

 

全部のツメが綺麗にはまっているのを

 

確認しながら、優しく押します。

 

 

パチン!とはまります。

 

 

 

ヘッドライト下側の+ネジを

 

取り付けます。

 

外す時にも書きましたが

 

この+ネジがフロントカウルの中に

 

落ちちゃうととっても大変なので

 

ウエス等を必ず下にひいて

 

万が一、ネジが落ちても

 

外に転がる様に

 

しておくのを忘れない様に!

 

 

 

ヘッドライト下の+ネジを

 

取り付けたら・・・

 

 

内側のセルボタン下の

 

+ネジを取り付けます。

 

 

そして

 

ホーンボタン下の+ネジを取り付けます。

 

 

そしたら・・・

 

先ほど外したミラーを取り付けます。

 

 

左右とも取り付けたら

 

14mmのスパナで後ろを見ながら

 

ちょうどいい所で固定します。

 

大体、ミラーの1/4くらいに

 

自分の肩が写るくらいが良いかと。

 

 

ブーツを元に戻して・・・

 

 

完成です。

 

 

確認します。

 

 

は~い!

 

HIGH&LOW (ハイアンドロー)

 

どちらも点灯します!

 

白くて明るいで~す!

 

 

これで出来ちゃいましたね!

 

ミスティ〇古の

 

簡単整備は「ひとりでできるモン」

 

でした?!

 

 

 

ポイントは、丁寧に優しくです。

 

ではまた!

 

('◇')ゞ