林道ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

前回ブログの御荷鉾スーパー林道の、
途中に分岐のある「林道 七久保橋倉線」。
七久保橋倉線は、下仁田町の七久保地区と、
神流町の橋倉地区を結ぶ林道です。
そのうち今回走ったのは、

下仁田町が管理する下仁田区間です。

御荷鉾スーパー林道を東に少し戻って、

この分岐から七久保橋倉線。


ここが終点側になります。


御荷鉾スーパー林道と同様に、
12月1日から4月20日は、冬期通行止め。


全長は、約10.4km。


しばらく災害で通行止めになっていましたが、
今年は、通行は可能となっていました。
 

なかなかの落ち葉の量です。


ほとんど車は通らない感じですね。


土砂崩れ+倒木現場、
車一台分の通行幅は確保されてますが、
一般道なら通行止めレベル(笑)。


数少ない見晴らしの良いポイント。


手前に下仁田町の山々、
その先に「妙義山」、

奥に「鼻曲山」と「浅間隠山」(^O^)/。


中規模の砂防施設? 治山施設?
 

赤色は少ないけど紅葉^^。


西陽があたって良い感じの景色^^。


林道では鹿をよく見かけますが、

写真はなかなか撮れない・・・、
なんとか逃げる姿を撮影(笑)。


ここは落石現場、
ここも一般道なら通行止めレベル(笑)。


落ち葉が無ければ、こんな綺麗な路面。
 

ここは東側が開けた場所。


植林された山。


遠くに「妙義山」が見えます。


ゴジラの背中「妙義山」、
右手前に見えるのは「小沢岳」かな?
電線、電柱が邪魔です(苦笑)。


奥に見えるのは、

「小沢岳」への登山口に向かう道。


起点まで、残り500mです。


七久保橋倉線の起点に到着(^O^)/。


林道標識と説明版、案内板の3点セット^^


『ネギとコンニャクの下仁田町』。


七久保橋倉線、約10km、
車もバイクもゼロ、
出会ったのは鹿だけでした(^O^)/。


最後までご覧いただき、ありがとうございました。