今では、忘れ去られた特撮ヒーロー。 | mister-gtaのブログ

mister-gtaのブログ

多趣味なオッサン

 

👆秘密戦隊ゴレンジャー。

乗り物名は、

確か、バリブルーンだったかな?

 

今でも、戦隊ものの元祖だけど、

今の戦隊物より、

地味で、

CGの無い時代のヒーロー。

 

でも、

製作者たちの、

細かい作りには感動するよね。

 

年々、撮影出来る場所が、

減っているのも、

今の戦隊物や、

ライダー達の悩みらしい。

 

昔は、

火薬の爆破だったけど、

今、そんな事をしたら、

他の物まで、

破壊しかねないもんな~。

 

これも、

時代の流れと言う事だよね。

 

 

👆ジャッカー電撃隊だけど、

当時のゲームと言えば、

オセロとか、トランプが、

普通の遊びの時代に、

トランプをモチーフにした、

戦隊ヒーロー。

 

んで、

当時の戦隊ヒーローには、

矛盾している所が、

たらふくあるんだよね。

 

ブルドーザーのバケットの位置が、

射出されると、

なぜか、

向きが逆になっていたり、

小型の車体に、

どれだけ長いアームが、

収納されているんだ?

 

と、

ツッコミどころは満載。

 

でも、製作側は、

そんなの気にしていないんだよな。

 

ただ、現代の子供には、

通用しない所でもあるかな。

 

 

👆バトルフィーバーから、

戦隊物には、

巨大ロボットが登場する様になった。

 

でも、

この頃は、

変形とか、

合体とかは、

製作上無理がある時代。

 

マジンガーみたいに、

アニメなら可能だけど、

当時の特撮としては、

巨大ロボットは、

最先端の技術みたいなもんだよな。

 

 

 

👆デンジマンは、

変形機構を始めて公開した、

戦隊物。

 

んで、

このデンジマンは、

下手すると、

戦隊物の中では、

最強と言われる。

 

それは、

『電磁○○返し!』

と言う技があって、

敵が放つ、撃つ、投げる、

なんでも、

返せる万能の返し技。

 

ただ、

何度も使えないのか、

個人技なのかは、

忘れたけど、

とにかく、

何でも返せるのが、

強みのデンジマン。