経口保水液 | ちゅんみのマイペースブログ

ちゅんみのマイペースブログ

趣味は、ランニング、歌、ピアノ、バレエ、お花、写真、料理。
うさぎのコロちゃんが大好きなアラサー。
好きな食べ物は、ヤングコーン、カリフラワー、豆腐、枝豆、和菓子。

突然ですが、みんさんは脱水症状、熱中症になったことはありますか


恥ずかしながら、ちゅんみは2回、なったことがあります。

まったく自慢にはなりませんね・・・



1回目は大学生の時。
意外なことに、冬でした。

少し風邪気味で、夜寝て、その翌日、朝起きたら、
天井がぐるぐると回っていました

トイレに行くにも、グルグルと回ってしまうので、
どこをみていいかわからず、気持ち悪くなり、嘔吐の繰り返し。

思わず母に連絡をして、タクシーで病院に行きました。


点滴を受けたら、嘘のようによくなりましたが、病院に行くまでは、とても辛かったです。

2回目は、ありがちな夏。

目が回った時点で、「あ、これ、前にやった脱水だ!」と気がついて、
経口保水液を飲みました。


でも、遅かったんです。

飲んだそばから、嘔吐してしまい、結局体に水分を取り込めず、
夫に病院につれていってもらいました。


脱水って、何も真夏だけではありません。

あれ!?と思ってからでは、遅いんです。


普段から、こまめに水分を補給するのが大切なんです


今飲んでいるのがこちらです。






九州自然館の経口保水液
です。


パウダータイプなので、簡単に作れます。


作り方は500mlのお水に混ぜるだけ
簡単でしょ



ペットボトルにいれて、振るだけでいいんです。


今回は、分かりやすいように、グラスにいれて作ってみました。






最初は混ざりにくさを感じますが、
マドラーを使えば、すぐに溶けます




この中には、
ナトリウムやブドウ糖がバランスよく入っているので、
水分の吸収も効率よく行えます。






飲んでみると、おいしいです。

梅風味です。


よくある、ポカリスエットみたいなお味とはちょっと違って、
すっきりしていておいしいです


小さなお子さんでもおいしく飲めるはず。




でも、ゴクゴクと飲むのではなく、少しずつこまめに飲むのがおすすめです。





熱中症、脱水状態になってからでは遅いので、気を付けましょう。
(あまり他人に注意できる立場ではないのですが・・・)


お水を飲むだけでもだめなんですよ



お水を飲むと一時的に、喉の乾きは潤いますが、
体液濃度が薄くなってしまいます。

薄まった分、体が本能的に、濃度をもとに戻そうと水分を外に
出そうとしてしまうという悪循環になってしまいます



怖いですね。


普段から、しっかりと水分補給が大切です。



ちゅんみはバレエの日、近所をジョギングするときに、
運動前から少しずつ飲んでいました。


お味がすっきりしているので、運動後でもおいしく飲めます




お陰で、熱中症にはならず、元気にすごしています。


原液タイプと比べると、溶けやすさは少し負けますが、
お味はこちらの方が好みです。


またこちらには、
ナトリウム、ブドウ糖だけでなく、
ヒアルロン酸
ビタミンB1、B6、B12
Lーアルギニン
クエン酸
水溶性食物繊維


も入っているので、
夏バテの時、疲れを感じている時にもよさそうです。


よくあるポカリ味に飽きてきた方は、是非一度飲んでみてほしいなと思います。





九州自然館(やずやグループ)ファンサイト参加中