先日、名鉄ハイキングの常設コースに参加しました。羽島市役所前がスタートでした。


チェックポイントは、4ヶ所です。

せっかくなので、美濃竹鼻藤まつりのスタンプラリーにも参加しました。

 ぐるっと羽島で、柴わんこが2匹いました。

こっち向いて…と声をかけましたが…「フン」と横を向かれてしまいましたよ💦💦😅

竹鼻別院です。

17日にも来ました。…盛りは過ぎていましたがまだ十分綺麗でした。


今年は、津島と江南の藤は見に行かれませんね。

昨年は、3カ所回りました。

景品も当たりましたよ。😍



竹鼻別院の本堂前から藤を撮ってみました。

ツツジが綺麗〜

竹鼻別院から、不二町屋ギャラリーを通って…

佐吉大仏にお参り

それから、隣にある竹鼻祭り山車会館へ。

 竹鼻祭りに出る山車は13輌あり、そのうちの2輌が展示されています。例年は、半分ずつの山車が曳行されますが、今年は羽島市制70年を記念して、12輌の山車が曳行され1輛は展示されるそうです。

手前に写っているのは、佐吉翁の銅像です。

歩いていると…古い倉がありました。

川町湊跡です。


昔は、この川を船が行き来してたのでしょうね。

川町灯台から八剣神社へ向かいます。

八剣神社の駐車場のところを通りがかると…

え❓何、何❓じんじゃピアノ❓

街角ピアノは知ってるけど…😳

へ〜

誰もいないので、せっかくなので弾いてきました。

何か〜良い感じですね。

八剣神社です。竹鼻祭りは、八剣神社の例大祭です。

境内のなんじゃもんじゃの花がほぼ、満開でした。

千代菊酒造さん

主人は嬉しそうに、こちらで日本酒と大吟醸の酒粕を発見し買い求めました。

Bコースを完歩❗️

マスク入れと紫の足袋ソックスをもらいました。


こちらも完歩しましたよ。

さすがに…疲れました。💦💦