常紋トンネル工事殉職者追悼碑

線路からは離れていますが金華小学校跡地に建てた様です

この方達のお陰で石北本線を乗る事ができます…合掌


金華駅跡…信号場ですね、西留辺蘂行きがここまで来て折り返しているとか


留辺蘂の静態保存機D51 311号機


最終区は遠軽機関区


今年2月同様…まる笑四条店でホルモン三昧焼肉




幾度となく北見に来ていますが…初めてのシンボルタワー

気温11.9℃、寒かったゲホゲホ


〆はオホーツクビールの北見塩焼きそばと地ビール生ビール




翌朝はホテル近くの跨線橋から西留辺蘂行4652D

先頭は宗谷ラッピング


端野〜緋牛内間 網走行4653D


常呂川橋梁


緋牛内〜端野間 協和踏切 北見行 4654D


緋牛内〜端野 常呂川橋梁 大雪2号


緋牛内〜端野 北見行 4656D


緋牛内駅の花たち


西北見〜北見 小町川橋梁


西北見〜東相内 遠軽行 4658D


北見市三治公園のD50 25号機 珍しい五音階汽笛



お昼ご飯はあっぱれ亭北見店ラーメン


珍しい…金ごまラーメンを美味しく頂きました


北見駅裏側のクラウドファンディングでキハ27の修繕費用募っていました

はい、協力しましたよ〜



郵便車もラッセル車も雨晒しながら保存状態良好です

ありがたい事で


次の目的地、網走経由清里町駅に行くためぼちぼちホームに向かいます🚶

分割後のDECMO 密着連結器なのね

電気連結器は装備されておらず、ジャンパ線だった




網走行4661Dで網走まで乗車し向かいのホームから釧路行きに乗り換えました



民宿「クレス」から駅に向かう途中に踏切鳴り出しびっくり

7:40発の旭川行きを見送りました


美瑛軟石の美しい…駅舎


旭川駅では3種揃い踏み


この上川行きDECMOに乗車


車内はインバウンドさんもチラホラ50%程の乗車率


気温20℃の暖かい上川駅到着〜


旭川行き「大雪2号」


1時間の段落ちで遠軽行きDECMOに乗車

乗客は私と…同業者3名、合計4名乗車です


丸瀬布で下車後、北見の鉄友さんがお迎えに来てくれて…

駅近くのセコマのホットシェフでデミグラスカツ丼を丸瀬布の旧型客車で頂きました


午後の部、13時発車のSL雨宮号


ループを回って帰って来ます


良い煙を吐いています


SL雨宮号は二本撮って瀬戸瀬駅跨線橋に行きました


大雪号同士の行き違い


こちら旭川行きは4両編成


遠軽〜安国間の跨線橋より


2012年の時は伐採して見通し良好でしたが…

月日の流れは早いですね


富良野駅折り返し「ふらの・びえいノロッコ号」

先発のDECMOと並ぶ



車内はほぼ満席状態…インバウンドさん多し


臨時乗降場の「ラベンダーばたけ駅」で途中下車ここで次の列車まで2時間ほどの時間あり


まだまだ…🌹成長途上


ラベンダー🪻もうチョイかなぁ


富良野駅で駅そば食べていたので…軽くランチ

ノロッコ号


こう見ると…美しい🪻


帰り際に5分ほど迷った挙げ句…買わずに駅へ笑い泣き


少々空きが有りますキラキラ


美馬牛駅〜すり鉢へ向かっている…かな


美瑛駅到着

今宵の宿と真反対でしたが…散歩がてらに中町公園の49600号機にご挨拶


最期は…遠軽機関区ね


保存機から歩いて宿に向かう途中踏切に引っ掛かる…ところにDECMO


 今宵の宿…民宿かな、「クレス」



風呂、トイレ、冷蔵庫は共用ですので…

ベッドとテレビ飲みかなぁ


催事で福岡にも時々来ている。「小樽なると屋」


博多阪急でしか食べた事ない…

若鶏の半身揚げ〜1,080円なり


梅雨が無い北海道ですが…曇天でチョイ蒸します泣き笑い