Emi's Mission makeover project

Emi's Mission makeover project

老後のため 田舎に1920年物の古い家を買い リノベーションをしながらガーデンにて果物、野菜、花を育てホビーのキルト作りヴィンテージ&アンティーク ハント大好きなベーキングなど日々の生活を載せて行きます。

この週末 散歩コースに加えているアウトレット格安品チェック

今回のお目当ては、タイガーの炊飯器 (先週見つけたので再度訪問した次第)

店内で見つけた品々↓ 再度登場したオリーブオイル(価格変動なし)と

初登場した日本産のお米・・コシヒカリ(HAHANARUという名前のメーカー??)

10袋ほど並んだお米でしたが聞いたことのない名前だったので 2袋だけ購入

 

2袋 計2,620㎏=$5,78(約700円)可なり格安な値段

帰宅後 ネット検索・・・コスコやおにぎり屋さん(ローカルのテイクアウトのお店)にて

取り扱う日本産のお米だと判明

翌日、再度お店へ出かけたけど・・・すべて消えていました

炊飯器・・・Amazonや他所のサイトで価格を検索後 半額以下の値段だと

分かり購入を決めました・・・・$104 (Amazonでは$224)

我が家は羽釜使用ですが 息子が一人立ちした際に譲り渡した古い炊飯器

釜部分がキズ多く 買い換え時期だと思い息子用として購入です。

先週 近所のスーパーにてセール品のポッキー(右)を購入(息子お気に入りの品)

かごに入れる際 軽く感じたので 大型店舗購入のポッキーと比べてみました。

左ー海外製造海外向けポッキー(12袋144g)右ー日本のポッキー(8袋93,6g)

比べてみて判明したのは・・・量と袋の数の違い どちらもセール価格$3,98

いくら国内製造品といえ この違い大きい(小袋中のポッキーの本数も違う)

味・・・息子へ聞いたら 変わらないそうな・・・・

同じメーカーなのにと不思議に思いきや カレールーでも違うことが判明

こちらでは 1箱10皿分200g($3,49)なのに

日本では10皿分180g(メーカー希望価格298円)だそう

なぜか日本製造なのに海外向けと日本国内向けのお米や他の食品の量が違う

(これからそうなるのかもしれませんが)

まぁ 海外なので価格はどれも2倍近いけど ・・・ただこちらでは食品は無税 

なので価格は徐々にちじまりつつあるのが現状

 

すでに日本産米は日本より格安 これから始まる日本のインフレで価格設定は

他の食品も同じように逆転(日本より安く流通)するのか??