HPプロフィールサービス内容イベントお問合せ

 

image

 

この4月から高知、香川、愛媛と

四国を訪れることになりまして、

一つの流れのゴールとなるのが

今回の剣山の登山でした。

 

毎年、7月17日に開催される

お祭りに参加するためでした。

 

「徳島県美馬市にある宝蔵石神社の

例大祭は7月17日となっており、

例大祭後の日曜に(例大祭が日曜の場合は当日)

「剣山本宮山頂大祭」を

観光客向けに行っています。 

 

 白装束を身につけた信者20人ほどで

本宮から約300m先の頂上まで

神輿を担いで上がります。 

担ぎ手一行は熊笹の道を通り抜け

頂上を目指し、その勇壮な神輿渡御を見に

沢山の周辺住民や登山客で賑わいます。

 祭りでは餅まきなどもあり、

前日土曜は宵宮祭も行われます。」

 

今年は7月17日は日曜日となり、

「宝蔵石神社の例大祭」と

「剣山本宮山頂大祭」が

同時に行われるのは

11年ぶりだったそうです。

 

ていうか、

前回、参加した例大祭が

11年前の2011年だったことに

ようやく気付いたという爆  笑あせる

 

ということで

早朝7時に宿を出発して

1時間ほど車を走らせて

剣山に着きました。

 

リフトに15分乗って

景色を楽しみながら中腹まで。

 

そこから登山ですが、

リフトの西島駅から山頂へは

剣道コース(60分)と

尾根道コース(40分)の2通り。

 

迷わずなだらかな尾根道コースへ!

 

福山のけつ子さんからのご縁で

ご一緒した地元の皆さまと。

image

10年も剣山に通っておられるそうで

いろいろなことを教わりました。

 

尾根道コースには大剣神社があります。

大剣神社のご神体は

神社の後ろにそびえたつ

約50mの大岩で、神社の表には

 

天地一切の悪縁を絶ち、

現生最高の良縁を結ぶ

 

とあります。

 

image

そういえば、2011年に大剣神社に

お参りした後、

人間関係が大きく変わり、

人生が激変したことを

思い出しました・・・笑い泣きあせる

 

image

 

そしていよいよ、宝蔵石神社へ!

image

山頂に着くと、すでに大勢の人が

ごった返していました。

 

 

剣山本宮宝蔵石神社の御祭神は

 

素戔嗚尊(スサノオノミコト):安徳天皇の御剣に宿る神霊

大山祇命(オオヤマツミノミコト):山の神

安徳天皇

 

剣山がある徳島県西部の祖谷地方には

平家の武将たちが幼い安徳天皇を連れ、

屋島の戦いから落ち延びてきたという

平家の落人伝説が残っています。

 

剣山にも「安徳天皇が剣山に宝剣を納めた」

という伝説があり、

後に御祭神となったそうです。

 

この宝剣の伝説により、

古来「石立山」と呼ばれていた山が

「剣山」という名前に

なったという説もあります。

 

例大祭が始まるまで、場所を確保して

お祭りが始まるのを待ちます.。

 

四国で2番目に高い山なので

けっこう涼しかったです。

image

登山では汗だくになりましたが滝汗

 

エクササイズ用のスパッツを

準備すればよかったと思いました。

(次回のための備忘録)

 

ここでお世話になっている

(株)クラブワールド

関田直美さんと遭遇!

剣山ツアーを開催中飛び出すハート

 

みんなでワクワクしながら

お祭りが始まるのを待ちます音譜

image

お祭りの前に、3人にアーティストが

奉納演奏をなさいました。

image

 

そしていよいよ

お神輿が担がれてきます。

image

 

「六根清浄」を唱えながら歩きます。

 

お神輿隊の中に、クラブワールドの

大村真吾さんの姿がありました。

(先日youtubeにお邪魔しました)→ 

 

四国の山の上でお逢いするのも

何かのご縁ですね。

 

コロナ禍もありましたし、

11年前の時とは様相がかなり

変化していたと思います。

 

前回はお神輿隊に入れていただきましたが

 

今年から有志が有料で参加できるという

スタイルに変わったそうです。

image

お神輿隊は「六根清浄」唱えながら

さらに山頂を目指します。

 

つづく

 

けつ子さんのブログ

 

 

 

 

ただいま受付中!

 

◆Clubhouse「みかもく横丁」

8月1日(月) 20時~

 

◆「光を観る旅 京都・高雄」

7月30日(土) こちら

 

◆「ミッション・ナビゲート講座 東京」

8月23日(火) こちら

 

◆「光を観る旅 関西」

東経135度をテーマに開催!

詳細決まり次第お知らせします。

8月28日(日)

 

◆「水の如く生きる 八戸」

9月3日(土)こちら

 

◆「水の如く生きる&マルシェ@福山」

11月13日(日)

 

◆「光を観る旅 ゆの里」

12月3日(土)~4日(日)こちら

 

★アーカイブ受講可能です。

・SNSの種類と特徴について

「中高年のためのIT活用講座」こちら

 

・発信について、文章の書き方いて

「中高年のためのIT講座2」こちら

 

音声SNSClubhouseアーカイブ

お聞きいただけます。

 ◆3/7みかもく横丁

 
今後の予定

◆書籍「はじまりの時
 光を観じ愛に生きる時代へ」
 ご注文は こちら
 
◆聖母マリア・ペンダント
  こちら
 
◆スカイプ、ZOOMによる
遠隔セッションのご予約が
可能になりました
 
◆個人セッション
大阪オフィス・ZOOMは
随時受付しています。
GW中のセッションご相談ください。
 
◆大阪オフィス(土日祝)
(オンラインもOKです)
GW中随時対応します。ご相談ください。
  
◆東京個人セッション
(オンラインOKです)   
8月20日(土)17時30分
  23日(火)10時 13時 15時
  24日(水)9時 
  
◆「光を観る旅」(開催候補地)
高野山宿坊  宮城 青森 昭和新山 
宮崎 諏訪大社 戸隠神社 など  
 
【お問合せ】 
 
電話 06-6374-4986
FAX 06-7635-4726
手紙 mission-navi ★ mission-nav.jp
  (★を@に変えてください)
 

 

セッションについての詳細は

ミッション・ナビのホームページへどうぞ

 

アメブロ更新中

 

その他お問合せはこちらへ

 

メルマガ配信中

◆「長谷川章子の気まぐれトーク♪」(新月と満月)

 

▲▽▲著書本▲▽▲

はじまりの時 光を観じ愛に生きる時代へ

 

 


HPプロフィールサービス内容イベントお問合せ