HPプロフィールサービス内容イベントお問合せ

 

image

青森への旅その1

 

引き続き、地元の橘さんのご案内で

うみねこで有名な蕪島神社 へ。

image

主祭神 市杵島姫命 いちきしまひめのみこと
相殿 天照皇御神 あまてらすおおかみ
   高霊神 たかおがみのかみ
   大物主命 おおものぬしのみこと

 

「創建は鎌倉時代、

伏見天皇の永仁4(1296)と伝えられ、

武将工藤祐経の子の犬房丸は

源頼朝に仕えていましたが、

罪を犯して流罪となり

現八戸市鮫町に移住しておりました。

その時に鎌倉の都にある江ノ島と

蕪島が似ていたので懐かしみ、

それにちなんで

市杵島姫命(弁財天)を

祀り祟めたと伝えられます」

image

平成27年に火災で拝殿が消失、

令和2年に再建されたのだそうです。

 

ここはウミネコの楽園としても有名で、

image

(今の時期は全然いませんあせる

 

暖かい時期には、

傘を持参しないとキケンだとか💦

(「運(ウン)」が降って来るので爆  笑

 

 

次に、国の名勝、種差海岸へ。

image

八戸の海岸線のうち、

下北半島に近い方は

南北に延びる直線的で

単調な砂浜が続いていますが、

蕪島(かぶしま)から南側では

ごつごつとした粗い岩や

白い砂浜など変化に富んだ風景が

人々を楽しませてくれます。

 

市の中心部から約10キロの所にあり、

夏になると多くの市民が、

涼を求めてここを訪れます。

 

演歌が聞こえてきそうな冬の海波

 

とても広い海岸でした。

image

後にお聞きした話では

ここは祈りの場所だそうです。

image

 

その後、橘さんとお別れして

三沢市にあるホテルへ

移動しました。

 

青森屋星野リゾート

 

ゆったりしたお部屋でした。

内湯は、かけ流しのひのき風呂目がハート

 

さすが星野リゾート、

とにかく巨大な施設です。

image

青森感、満載りんご

image

津軽三味線の演奏や歌もあり。

image

夜はねぶたがライトアップされた

公園を歩きました。

 

ライトアップは

期間限定だそうですが

とてもきれいでした。

image

 

お風呂もねぶたを見ながら

浸かってきました。

とても幻想的なお風呂です。

(写真はお借りしました)

 

夕食はバイキング形式で

青森の美味しいものを

たくさんいただきました割り箸

 

この日はなんだか

調子が狂っていて

何度も忘れ物や失くし物をして、

どたばたと館内を

走り回っていました・・・笑ううさぎ

 

 

つづく

 

 

 

ただいま受付中!

 

◆「ミッション・ナビゲート講座 東京」

2月18日(金)18時30分~

こちら

 

ベル◆「直撃本音トーク!

泉大津市長 南出賢一氏講演会」

2月22日(火)こちら

 

◆「ミッション・ナビゲート講座 東京」

3月18日(金)18時30分~

 

◆「光を観る旅 玉前神社」

3月21日(祝) こちら

 

◆「女性のための社会学講座 福山」

3月25日(金)10時~

 

◆「学生のための社会学講座 福山」

3月25日(金)13時30分~

 

 

 
今後の予定

◆書籍「はじまりの時
 光を観じ愛に生きる時代へ」
 ご注文は こちら
 
◆聖母マリア・ペンダント
  こちら

◆スカイプ、ZOOMによる
遠隔セッションのご予約が
可能になりました
 
◆個人セッション
大阪オフィス・ZOOMは
随時受付しています。
 
◆大阪オフィス(土日祝)
(オンラインもOKです)
2月13日(日)11時 14時 
  
◆東京個人セッション
(オンラインOKです)   
2月18日(金)10時
  19日(土)9時
  
◆「光を観る旅」(開催候補地)
高野山宿坊  宮城 青森 昭和新山 
宮崎 諏訪大社 戸隠神社 など  
 
【お問合せ】 
 
電話 06-6374-4986
FAX 06-7635-4726
手紙 mission-navi ★ mission-nav.jp
  (★を@に変えてください)
 

 

セッションについての詳細は

ミッション・ナビのホームページへどうぞ

 

アメブロ更新中

 

その他お問合せはこちらへ

 

メルマガ配信中

◆「長谷川章子の気まぐれトーク♪」(新月と満月)

 

▲▽▲著書本▲▽▲

はじまりの時 光を観じ愛に生きる時代へ

 

 


HPプロフィールサービス内容イベントお問合せ