HPプロフィールサービス内容イベントお問合せ

 

 
甚目寺駅から名鉄に乗って40分。
知立駅から遍照院へ。
 
遍照院

 

弘仁年間(810年代)、

弘法大師が関東地方に御巡錫の途中、

当地へ約1ヶ月の間御逗留になり、

布教に勤め衆生済度を実践され、

佛道の社会的実践の場として

当山を建立され、出立の際には

庭前の赤目樫の木をもって

ご自身の座像を三体刻まれ、

当山のご本尊とされたのであります。
 

この三体の座像の中、

一番根本で刻まれた大きな御像が

別れを惜しんで、

やや右を向いて振り返っておられる

御姿であるということから、

見返弘法大師と

申し上げているのであります。
 

この御本尊様は、

秘佛となっておりまして、

お大師様の御命日である

旧暦3月21日の御祥当に

特別御開帳を致しまして、

善の綱をもって善男善女に

お手引き(お渡し)しております。
いつの頃からかこの三体の御座像を

三弘法さんと称し

それぞれ奉安されたのですが、

当山では、お大師様が

自身で建立された因縁により、

1200年の法燈を厳然として

守り続け今日に至っており、

毎月の御命日には、

生活雑貨を始め食料品、

骨董品等の露店が数百も連なり

知立駅より寺院境内まで並びます。

 

このように、毎月旧暦21日は

老若男女がお大師様を詣でます。

それがお大師さまのお寺、

知立の弘法山といわれる

由縁であります。」

 

この界隈は、

弘法○丁目といいます。

 
image
毎年、5月2日は旧暦で
弘法大師空海のご命日の日。
 
御祥当命日というそうです。
image
 
境内は五色のひもで
美しく彩られています。
image
 
善の綱奉納
image

年に1日だけの後継です。
image
昔は駅から遍照院まで
通行止めになるほどの
賑わいだったそうです。
 
コロナ禍でずいぶんと
参拝客は減ったようですが
午前中にたくさんの
参拝客がいたそうです。
 
遍照院さまでは
おうす(お抹茶)を立ててくださいます。
お参りした方全員が対象で、
お賽銭の金額に関係なく
分け隔てなく、入れてくださいます。
 
近くの西尾市はお茶の産地でもあり
とってもおいしいお茶ですお茶
 
今の時期は、八十八か所の
お砂ふみもできますので
近くにお住まいの方は
ぜひお出かけくださいね。
 
 
お茶をいただいた後は
昇殿してご祈祷を受けました。

とにかく、こちらで受けるご祈祷は
迫力万点です❗️
200回近く開催しているツアーの中でも
特筆すべきパワフルさ😆✨
 
ご祈祷の後は、ご開帳になっている
ご本尊の見返弘法大師像に
お参りすることができます。

image

このお堂の地下には

「回壇めぐり」というものがあり

真っ暗な中を手探りで歩きます。

 

これも楽しい体験です。

 

この日は天気予報では雨だったのが

朝からくもり空、時々雨も

パラついていたのですが

ご祈祷が終わるとこの通り。

image

 

お堂の上には雲一つありませんでした。

image

さすが弘法大師空海様です爆  笑アップ

 

広々とした境内には

西国三十三観音

image

 

四国八十八か所霊場

image

 

奥の院。

image

 

子育大師

image

 

慈水大師

image

 

弁天堂

image

など、ゆったりお参りできます。

 

image

 

お参りの後は駅近くにある

39カフェ へ。

 

 

image

木の香りがする素敵な空間です。

たまごのサンドイッチが名物だとか。

 

 

そして解散・・・となったのですが

この日、参加されていたお一人が

クルマで八橋かきつばた園

連れていってくださいました爆  笑音譜

image

 

image

「知立の無量壽寺(むりょうじゅじ)の

境内にある回遊式庭園。

毎年4月下旬~5月中旬にかけて

カキツバタが咲き誇ります。
 

古くからの名勝で、「伊勢物語」で

在原業平が「かきつばた」の5文字を

句頭に入れて詠んだ

「からころも きつつなれにし 

つましあれば はるばるきぬる 

たびをしぞおもふ」は有名です。


カキツバタの花が咲きそろう期間、

毎年4月下旬から5月中旬には

「史跡八橋かきつばたまつり」が

開催され、多彩なイベントが開催されます。


ちなみにカキツバタは

“愛知県の花”“知立市の花”

でもあります。」

image

おかげさまで日没ぎりぎり、

間に合いました。

 

ぢょうどかきつばたの季節、

絶好のタイミングでしたキラキラ

 

image

アウェイの愛知県で

「光を観る旅」を開催する際は

地元の方々にいろいろご協力を

していただきました。

 

下見に付き合ってくださる方、

観光案内を用意してくださる方、

クルマを出してくださる方、

さらに遠方からご参加くださる方、

みなさまのおかげさまで

本当に素敵なひかり旅となりました。

心よりお礼申し上げます。

 

これからも愛知県を始め

日本にある「光」を訪ねて

旅をしていきたいと思います。

 

本当にありがとうございました。



次回は六甲山にある

神呪寺の、年に一度の

如意輪観音様に

お参りに行きますよ爆笑ラブラブ

 

 

 

ただいま受付中!

◆「光を観る旅 神呪寺」
5月18日(火)こちら
 
◆「ミッション・ナビゲート講座 東京」

5月21日(金)こちら

 

◆「光を観る旅 江の島神社」

5月23日(日) 

 

◆「ミッション・ナビゲート講座

  オンライン開催 昼の部」

5月26日(水)こちら

 

◆「ミッション・ナビゲート講座

  オンライン開催 夜の部」

5月26日(水)こちら

 

◆「星から観る2021年下半期 オンライン開催」

6月18日(金) こちら

占星術講座シリーズに初参加の方が対象。

講師:小泉マーリさん

 

◆11月5日~7日

「光を観る旅 奄美大島」 こちら

 

 

◆腸活関連イベント

 福山:あさい治療院

 敦賀:竹原知代さん

 

 
今後の予定

◆書籍「はじまりの時
 光を観じ愛に生きる時代へ」
 ご注文は こちら
 
◆聖母マリア・ペンダント
  こちら

◆スカイプ、ZOOMによる
遠隔セッションのご予約が
可能になりました
 
 
◆個人セッション
大阪オフィス・ZOOMは
随時受付しています。
 
◆大阪オフィス(土日祝)
5月16日(日)11時 14時

◆東京個人セッション   
5月21日(金)13時 15時
   22日(土)9時 18時 
   24日(月)10時
     
◆「光を観る旅」検討中・時期未定!
高野山宿坊  宮城 奄美大島 昭和新山 
宮崎 諏訪大社 戸隠神社 など  
 
【お問合せ】 
 
電話 06-6374-4986
FAX 06-7635-4726
手紙 mission-navi ★ mission-nav.jp
  (★を@に変えてください)
 

 

セッションについての詳細は

ミッション・ナビのホームページへどうぞ

 

アメブロ更新中

 

その他お問合せはこちらへ

 

メルマガ配信中

◆「長谷川章子の気まぐれトーク♪」(新月と満月)

 

▲▽▲著書本▲▽▲

はじまりの時 光を観じ愛に生きる時代へ

 

 


HPプロフィールサービス内容イベントお問合せ